◆関連記事
【議論】AIイラストがファンアートとして投稿されている事について、ホロライブのメンバーやぶいすぽっ!が注意喚起をして話題に【NovelAI】
ぶいすぽ運営が注意喚起
ぶいすぽ運営が自社のタレントのAIイラストに対して注意喚起していました。
内容は以下の2点です。
- AIイラストを投稿する際にはファンアートタグを用いるのは控える事
- AIイラストを投稿する際は「#AIイラスト」のハッシュタグを必須で用いる事
ファンアートタグを使わない事は強制ではなくお願いベースとなっています。
なお、2022年にも同様の注意喚起を行っていたんですが、中々ルールを守らないAI絵師が多かったのでまた注意喚起するに至ったと思われます。
Xの反応
AI絵師が反AIに叩かれていました。
以下Xの反応。
感想
「ネット上に一切AIイラストを投稿するな」とか言い出したら横暴な気もしますが、これぐらいのお願いだったら別に普通なので今回は文句付けてるAI絵師がおかしいと思いました。
法的な問題はともかく、AIイラストをサムネに使うと面倒事に巻き込まれるのは確かなので企業勢は使わない方が良いですからね。

管理人
あとぶいすぽは性的イラストに厳しいので、ファンアートタグ付けてないAI絵師もそこは注意した方が良い
コメント
公式がダメっつったらダメ
本来それ以上でも以下でもなく文句が出る余地もないはずなのにね
AI絵師にお気持ちするとまとめは即反AIのレッテル貼ろうとするけど
別にAI全否定してるわけじゃないし社会通念上普通の忌避感だと思うんだがな
それな使うのは構わんけど迷惑かけないようにしようね商業利用する時は注意しようねって言ってるだけなのに法律がー反AIがーAI後進国がーって言われる まあ過激な反AIがいるのも確かなんだけどね
AI絵師って反AIの事お気持ちで被害者面するなとか生成AIは合法だから法に従わない法がおかしいだの叩く癖にFANZAやぶいすぽの「生成AIは区分する」っていう利用規約にはケチつけ出したり長文お気持ち垂れ流すとか自分もそのいつも叩いてるような反AIと同じムーブするのって何のギャグ?
それ以外も散々反AIに言われてキレてた「盗作」とディズニーやユニバーサルが同じことを言い出したらディズニーやユニバーサルにはギャーギャー言わないのもそれこそ反AIを叩く時にAI絵師がよく言ってた「車折神社やナウルは叩く癖にZUNと任天堂は叩かないのはおかしい!」のダブスタ自分達もやってるんだよな
法律で規制されてないからやってもいいんだとかいう詭弁振りかざしてる時点でモラルや一般通念って言葉も知らない小卒だから下手したらダブスタって言葉の意味も知らなそう
面倒なことになるから一言言っておかないとな
今でも十分に面倒だけど黙認してる!とか火をつけられるよりはマシだし
公式が「控える事」って言ってるのは完全に禁止ってことだよな
ということは「客側がひっくり返すことはできない」ってわからんかね?
例えばうどんの飲食店で値上げすると言われたとしても客はそれを無視して値上げ前の安いうどんを頼めないでしょ?
結局ダメなものはダメに帰結するし文句言える立場ではないでしょ客側
昔から二次創作畑に居る人は公式が黒って明言することの意味を重んじて素直に聞く人が多いけど、AIが出てきて猿でも絵が作れるようになってからはそうじゃないバカが増えたよなぁ
前から公式でダメだって言われてるぶいすぽやウマ娘のR18をpixivやfanboxでコソコソ上げてるのも全員とは言わずとも9割AIや3Dだし、ろくでもねぇわほんと
ハッシュタグってだれのものでもないからお願いしかできねぇんだよな
ファンアートタグなんだからファンなら守れよという話ではあるが嫌がらせも含まれてるだろうし撲滅は難しいだろうな