このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【開戦!】ゴリラの薊が圧倒的なパワーで死柳兄弟を瞬殺!【カグラバチ 79話感想】

スポンサーリンク
カグラバチ 79話感想
スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

9巻
77話78話79話80話81話
82話83話84話85話86話

ハクリの妖術

出典:カグラバチ 79話 少年ジャンプ2025年25号


ハクリの妖術について詳細が判明、やはり予想通り使用制限が付けられているそうです。
以前のままの能力だとハクリさえ居れば真打・剣聖・妖刀など移動し放題だったので仕方ないですね。

ただ、具体的にどんな使用制限なのか現時点では不明なので気になります。
普通に考えればクールタイムがあったり、蔵にしまう物との距離が制限されたりとかでしょうか。
きっちり制限付けないと後から「ここハクリの妖術でどうにかなったでしょ」と言われるのが目に見えてるので、厳しい制限が付くんじゃないかと思います。

あと毘灼たちの狙いがハクリという説もあるため、そこもどうなるか気になります。
座村の件で能力については知ってるでしょうし、洗脳する妖術でもあれば攫う価値は十分にあるでしょう。
ただその場合はわざわざ本部に攻撃仕掛ける意味とは?って話になってきますが。

薊が死柳兄弟を瞬殺

出典:カグラバチ 79話 少年ジャンプ2025年25号


毘灼ではない死柳兄弟とかいう如何にも噛ませっぽい奴らが登場したんですが、案の定薊に瞬殺されていました。
急に登場する兄弟キャラってどの作品でも大体噛ませな気がする。

そして最初に登場した時から体術キャラだった薊はゴリラに格上げされており、死柳兄弟の頭をワンパンで破裂させていました.
妖術はいったい何なんでしょうね。
それにしても、初登場時と比べて輪郭が細くなり明らかにイケメンになってるので、この戦闘スタイルと合わせて人気キャラにしようとしてる感がすごいです。

ただ、相手は国重を襲撃した毘灼で松おじと並ぶ精鋭らしいので勝てるかどうか。
双城の時も神奈備メンバーはバンバン死んでたので、薊でさえも絶対に死なないとは言い切れない。
まあメタ読みするとビジュアルをかっこよくして人気出そうとしてるので死ななそうですが。


まとめ

ここからはしばらく神奈備vs毘灼の戦いが描かれるっぽいです。
チヒロと座村の決着はしばらくお預けかな?



管理人
管理人

ここまで神奈備はダメダメな印象しかないのでそろそろ頑張ってほしい



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カグラバチ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    薊さん意外と戦闘スタイルが脳筋で笑った

スポンサーリンク