◆関連記事
下書き掲載

今回のカグラバチは完全に下書き・ネーム状態のコマが多数ありました。
上のコマほどでは無いものの絵が荒い部分も含めると全体の3分の1ぐらいが残念な状態。
今週と来週で2連続カラーをやった影響なんでしょうけど、ここまで酷い事になるなら無理してカラーなんてやらないで欲しかった。
下書き掲載のせいですごい大事な回なのに内容があまり入ってこなかったです。
いくら単行本で修正されるとはいえ、センターカラーの回でこの状態を掲載するのは購買してる読者にも失礼だと思います。
そして私たち読者側が残念な思いをする上に、外薗先生の体調も心配になるので悪い事だらけ。
そこまでして2連続カラーに拘る必要があるのか?と編集部に問いただしたくなりました。
幽vs薊

裏切り者だった神奈備の長官である嘉仙はあっさり薊に倒され幽vs薊がスタートしました。
小物っぽい感じが出てたとはいえ、嘉仙はあまりにあっさりやられすぎてギャグみたいになってたのが残念。
そして本来だったら幽vs薊というワクワクする対決なんですが、下書きのせいで全く期待できない。
むしろ次回のバトルすら下書きなんじゃないかと不安に思ってしまっています。
まとめ
下書きのインパクトが強すぎて内容があまり入ってきませんでした。
呪術なんかも同じパターンで最終的に長期休載する羽目になったわけだし、いい加減編集部も学んでくれよって感じです。

管理人
カラー見るためだったら絵が荒れても良いなんて読者は殆ど居ませんから
サカモトデイズも絵が荒れていた

【編集部】カグラバチの影に隠れて絵が荒れ下書きみたいになりストーリーも酷い【サカモトデイズ231話感想】
◆関連記事【クソ漫画化】実写化と同時にトンネルで空気砲を撃つ理屈がガバガバで叩かれた【サカモトデイズ230話感想】絵が荒れて下書きみたい出典:SAKAMOTO DAYS 231話 少年ジャンプ2025年44号より今週のカグラバチが完全なる下...
サカモトデイズも絵が荒れていました。
コメント
外薗先生こないだニューヨーク行ったのに休載なしで大丈夫かよって心配してたらやっぱり大丈夫じゃなかったな。ついでにサカモトも酷いな。
齊藤編集長はワートリの葦原先生が首痛めて長期休載した時の担当だったのに何も学ばなかったのか?
作者一ヶ月くらい休んだら?
このレベルの下書き掲載はハンターハンター以来じゃないか?
ハンターハンターでも相当叩かれてたし、こんなの載せるくらいなら休載してくれ
別に打ち切られ枠じゃないんだし、カラー描かせると荒れるのわかってるんだから、カラー描かせるのは巻頭の時だけにしたらいいのに。
あとワンピみたいに持ち回り休載枠にいれなよ。
ちょくちょく荒れてるけどこれって単行本でどれくらい修正かかってるんだろ?
編集部がなにもかも悪い!みたいな意見が多いですが
私は編集部だけでなく外薗先生の手腕にも疑問があると思います
呪術って130話ぐらいまでは普通の原稿だったのにカグラバチは‥‥
それにバチの原稿って線が荒れてたり
コピペだったりって今回だけの話じゃないですし
これで良しとしている編集部が一番悪いのでは
休載を挟んでもらうのは良いけど、減ページだけは避けて欲しいな
ワンピース、ヒロアカ、ブラクロ、チェンソー等19ページから15ページになってかなりテンポ悪くなる作品が多い
まだ26歳くらいでしょ?
まぁ若いから無理ができてしまうというのもあるんだろうけど…
もう看板作品と言っていいんだから、隔週連載でもいいと思う。
あとコミックスで直してくれるなら下書きが入っても全然OK。
もう漫画家の週間連載の働き方が時代に合ってないんじゃないかと思う。
編集者も作家も誇りを持てる仕事をするべきだ。
誇りを持つならちゃんとした締切を守ってちゃんとした原稿をあげるべきでは
集英社はまたワートリの様に作者を潰すのか
ジャンプはワートリの作者みたいにカグラバチの作者が潰れたらどうするんだよ
ただでさえ現状の紙面酷いからこそ酷使してるんだろうけどさ