このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【5人目】にじさんじ新人「よいゆめ」にVTAの小雪が居ない事に言及したゲームクリエイターが謝罪!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【5人目は?】にじさんじ新人「よいゆめ」の4名がデビュー【VTAガールズバンド】

経緯


経緯

にじさんじからデビューした新人ガールズバンド「よいゆめ」がVTAのガールズバンド5人組だという事が判明する

しかし、デビューしたのは4人だけでボーカルの小雪が居なくなっていて話題になる

ゲームクリエイターの「がめまる」さんが小雪が居ない事について言及するが、一部のにじリスから批判される

がめまるさんが投稿を削除して謝罪する


経緯はこんな感じです。

Xの反応

引用は99%鍵垢による物で見られなかったので削除された投稿に対するリプを掲載。
以下Xの反応。


感想

5人組がデビュー時にしれっと4人組になってたら何か言いたくなるのは当たり前なので、こんな謝罪させられるような事では無いと思いました。
過去にも同じ事が何度もあったのに杞憂民や亡霊を大量発生させるやり方をしたVTA運営に責任があります。


管理人
管理人

万が一後から小雪だけデビューするとしても不安を煽るやり方だし、VTA時代に5人でセット売りしちゃってるから良くないと思うなあ



小雪はデビューしないと明言される


よいゆめ公式で初めて行われたコラボ配信で小雪がデビューしない事が明言されました。
原因は不明で諸般の事情で別々の道を歩む事になったそうです。

「こうなるからVTA生を表に出すのは止めろと言われてるのに」とは思いましたが、言及しただけ今までのVTA生よりはマシです。
とりあえずこれで小雪の亡霊たちは区切りがついて良かったですね。

関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
にじさんじ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    否定的意見を敵と見做す信者ってどこにでもおるんやな
    マイナス意見より四人を祝福してほしいという気持ちは大いに理解できるが抜けた一人のファンだっているだろう
    アカウントの影響力とか関係なく小言ぐらい言わせてやれ

    • 匿名 より:

      否定意見をぶつけてくる奴は敵でいいだろ
      見えない所とかあるいは検索に引っかからないようにはするべきだと思うし
      もしかしてそうやって叩かれた口ですか
      なんか知ってる口調なんだが
      信者よりそっちの方が厄介だけどな

  2. 匿名 より:

    女性オタ多いジャンルあるある
    ネガティブ意見や気に入らない意見をDM・マシュマロ爆撃やリプで攻撃して消させる
    相手が消した時点で攻撃側は満足してリプを消したり鍵にしたりするから問題が表面化せず炎上に繋がりにくい
    もし男性オタ多かったなら表垢や運営のポストで厄介が大規模に暴れてまとめサイトに馬鹿にされながらまとめ作られて炎上してる

    • 匿名 より:

      こういうので多いのが鍵でやれだけど、実際に鍵引用と鍵リプが大量につくの恐ろしいよな
      突撃してくる理由も本人が見たら〜とか、本人に代わって代弁してあげてるみたいな論法取ってくるところまでそっくり
      昔noteで見た記事通りで感心すらしてる

  3. 匿名 より:

    VTAの初配信からデビュー後のガワが用意されるまでの速さにしてもバンドという売り方しても、最初からデビュー確約状態で活動させてたのは間違いない
    今回のキービジュの構図にしてももう一人いた形跡があるし
    でもたとえば家庭の事情だったりやむを得ない理由でデビューできなくなる可能性は絶対に消せないんだから、そこは考えなきゃいけない事だったと思う
    バンドという形式にしたことで5人でセットという印象がより強くなって、抜けたメンバーのファンの悲しみが増してしまった

  4. 匿名 より:

    運営が表で堂々とやってることなのに、なんでこちらが自治だどか「察す」必要があるんや

  5. 匿名 より:

    すげえ、ドット絵ゲームのがめまるさんじゃない!
    みんなが思ったことだし、謝罪する必要ないよ
    全肯定よしよしおじさんってvtuberは何でもかんでも肯定するのに根本は凶暴で攻撃的だよね

    • 匿名 より:

      おじさんっつーより運営批判絶許お姉様方って感じだったよ

    • 匿名 より:

      リプで批判してたのは記事以外にも捨て垢というか愚痴垢みたいなやつが多かった
      あと鍵の引用が300くらいあったと思う
      こういうのは女性向けコンテンツに多い反応に見える

  6. 匿名 より:

    VTAの頃から個別Xアカウントを持たせたりゲーム配信させたりと、今までのやり方と変えていたのは分かるんだけどね
    配信経験がない子に経験を積ませることを重視してるみたいだけど、もっと他にも大事なことがあるよ
    そりゃこんな不満も出る

  7. 匿名 より:

    にじさんじ信者相変わらず攻撃的で怖いな 普通の感想やん

    • 匿名 より:

      関係ない他所の所にもなりすまして攻撃するぐらいだからね、一部だとは思うけど…

      • 匿名 より:

        にじがプロセカの歌みた出した時なりすましホロリスが原曲荒らしてたの見たわw

  8. 匿名 より:

    しかもいない奴が1番歌上手いらしい

    • 匿名 より:

      VTAってみんな配信でちゃんと歌ったことあったっけ?
      歌ってたとしても唯一のボーカル担当だから一番上手くないと困る
      もはや聴くこともできないが

    • 匿名 より:

      軽くも含め歌を披露した事は一度もないよ
      早く歌を聞かせたいと言っていた
      ただ実力は分からないけど音楽に対するモチベは一番高かったんじゃないかな

  9. 匿名 より:

    また黙認ベースか

  10. 匿名 より:

    配信させている以上はデビューまでの成長を楽しむコンテンツだからね。
    普通のアイドルでも研修生制度とかオーディションドキュメントとかあるけど、デビュー合格者と不合格者は発表されるし、個人都合で抜けるにしても「個人都合で辞退」ぐらいは言うと思うけど、いきなり何もなかった事にされたらショックだろう。

  11. 匿名 より:

    VTAはデビュー確約されてないってのは当人も十分知ってるはず。
    ただ、公開された養成所なんだから、知ってしまえばいなくなって悲しい、なぜと疑問を持つのはわかる。
    引用やリプや運営批判をしたわけでもないしポストを批判されるならもう何も言えなくなってしまう

  12. 匿名 より:

    まぁVTAは見ないに限るよ
    応援(人気)とデビューの因果も特にないし、デビューしてもVTAなかったことにして別人扱いだったり、名前同じままでもVTA時代の話題に言及してはいけない雰囲気になってるせいでその頃から追う意味もないし、いらん情報がまた今回みたいな事態を引き起こす(VTAを追ってなければ誰かデビューできなくても気づかないし、気にならない)しで、正味ノイズでしかないと思う

    • 匿名 より:

      運営もVTAでファンを獲得することを狙っていないと思うよ。

      なぜならVTuberと呼ぶには没個性的かつ動かないガワで、スパチャ、メンシ、グッズ展開といった集金要素もないし、研修期間終了後はチャンネルとXアカウントを非公開・削除するなど、むしろファンが離れる要素をつけている。

      あと、運営負担だから、極力デビューさせてコスト回収したいのが本音だろうし、特に問題を起こしてなければ本人の辞退が濃厚。

      この設計で、アカデミー生がデビューしないのを嘆くのはむしろファン側の問題だと思うが。

      • 匿名 より:

        別に嘆くぐらいよくね?ダメなの?
        推してた子がデビューしなかったんだから残念だなって吐き出すくらい許してやれよ
        それを囲って叩いて謝罪させるのは変じゃね

        • 匿名 より:

          叩いてる奴を肯定する意図は全くなかった。誤解させたようで申し訳ない。問題=悪という意味ではなく、個人の間で処理すべきもの、という意味で書いた。

          上のコメは、「ファンが心配するからVTAに配信させるな」みたいな意見を別記事で見かけたんで、こういう書き方になってしまった。
          大変申し訳ない。

      • 匿名 より:

        運営が公開で研修生を見せてるんだから、その人に変化があれば反応があって当然だと思う
        その反応に対して今回みたいな同調圧力が発生してるわけだから、言葉を借りるとやっぱりVTAの設計に問題があるようにしか思えない
        今回みたいな意見が受け入れられるコミュニティになってるなら今の設計でもいいけど、現状どそうなってないわけだし

  13. 匿名 より:

    VTAはやっぱダメだな

  14. 匿名 より:

    何か一言運営が発信するだけでいいのにそれをしないのがおかしい
    多少なりともこの消えた子についていたファンはいるわけでしょ

    • 匿名 より:

      何を言うの?仮にこれが本人都合だった場合プライバシー的に言えない、別事務所所属になるなら守秘義務的に無理、えにから都合だった場合も表でそんな事言える訳ない

      ちょっとは考えたらどうだだからVTA見てる奴らは亡霊とかって揶揄されるんやぞ全く何も考えてなさ過ぎる

  15. 匿名 より:

    例の騒動で痛い目見たからVTAは一切追わないようにしてたがまーた亡霊が生み出されてしまったんか
    いい加減研修生同士で繋がり持たせて箱推し売りや同期売りするのやめたらいいのに
    繋がりがなければデビュー時に誰かいなくてもここまで大事にならんでしょ

  16. 匿名 より:

    VTAの亡霊はきしょいだけ
    デビューすら確約されてないのに推すな

    • 匿名 より:

      昔はVTAの応援タグがあったぞ
      仕組みはほとんど変わらないのに何故か使わなくなったが

  17. 匿名 より:

    初コラボで5人目デビューしないの明言したのは英断だったな

スポンサーリンク