このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【2部がつまらない理由】『チェンソーマン レゼ編』の特典でタツキ先生が連載の裏側について語っていました

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【面白い】変な改悪は無くバトルは超作画で程よいアニオリもあった『チェンソーマン レゼ編』感想【微妙な点】

『チェンソーマン レゼ編』の特典

2025年9月から劇場公開された『チェンソーマン レゼ編』の第1弾特典は原作者の藤本タツキ先生が描き下ろした表紙カバーイラスト付きの小冊子となっています。
描き下ろしの4コマ漫画、原作のレゼ編のネーム・下書き・劇場版の設定や絵コンテ・出演声優のコメント集・タツキ先生と担当編集である林さんの対談などが掲載されています。

あとこの冊子はアニメで放送されてない部分に関してネタバレしまくってるので注意。
そしてここから下でも2部のネタバレをしてるので注意。

タツキ先生の発言

対談の中でタツキ先生が連載に関して「いつも少し先までしか考えていない」と発言していました。(サムライソード編やレゼ編など区切りとなる話の始まりと終わりは先に決めて間は毎回考える)
また、ジャンプ本誌で連載していた時は休みが全く無かったが、2部でジャンプラに移籍してからは休みが結構あって生活が楽になったそうです。


しかし、私はこれが2部がクソみたいにつまらなくなった原因の1つだと思ってしまいました。

2部は話が取っ散らかっていてライブ感満載ですし、キャラの掘り下げや積み重ねも薄いので感情移入もまるでできない。
そこで更にタツキ先生が元から言ってる「キャラより展開重視」という考えのせいで吉田などが雑に殺され、その結果読者は置いてけぼりという状態に。
1部は奇跡的に上手くいってたのか、それとも今より編集が手綱握ってたのかは分かりませんが、あまり先を考えずキャラを軽視した結果が今の2部なんじゃないかなと。

あとジャンプラに移籍した事で生活に余裕ができたとの事ですが、逆にその余裕が良くない方向に働いているのかも。
今は1部の貯金でどう足掻いても打ち切りにはならないので、ジャンプ本誌で打ち切りの危機と戦いながら死ぬ気で描いていた時の方が力が発揮できてたのかもしれません。

まとめ

2部がつまらなくなった原因は色々あると思いますけど、今回の対談を見て「2部でタツキ先生の調子が悪くなったのではなく1部が奇跡の産物だっただけ」という考えが強くなってきました。



管理人
管理人

何を言ったところでもう2部は手遅れなので、もしアニメ化するなら別物レベルに改造するしかない



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アニメチェンソーマン映画
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    いやいやというか追い込まれて描かないと面白く書けないタイプかもね鳥山明もドラゴンボールフリーザ以降はいまいちだったし新しい連載もパッとしなかった
    まあ鳥山明はイラストレーターとして見た場合は超級だったけど

    • menu menu より:

      その可能性は割とありそうです

      • 匿名 より:

        ただ、ルックバックとかさよなら絵梨とかの読み切りはしっかり面白かったんだよなぁ

        • menu menu より:

          始まりと終わりは最初から考えてると言ってたので根本的に読み切りが得意なんだと思います

          • 匿名 より:

            2部の一番良くないところは面白くなりそうで尻すぼみを繰り返したところだと思ってるので、2部でも各編の始まりと終わりだけは決めてるんだったら根本的に面白い話考えられなくなってるってことなのかな

          • menu menu より:

            そういう事になりますね

  2. 匿名 より:

    2、3話先しか考えてないって言ってたので、よく2部をやろうと決意したなと思ってしまった

    レゼ編の各話のインタビューも時間がなくてその場で考えたって発言が目立ってたので、その時々の本人のコンディションと引き出しにどれだけアイディアが溜まっているか次第なんだろうな

  3. 匿名 より:

    余裕ができたのに第1部やファイアパンチの方が絵が上手いの、やっぱりアシスタント関連なのかなぁ…

  4. 匿名 より:

    スケジュールもそうだけどジャンプラの閲覧数ランキングがダメなんだと思う
    どんなクソ展開でもずっと1位なんだもん
    毎週その回の評価で差がつくジャンプのアンケシステムの方が合ってるのでは?

    逆に一ノ瀬家でめちゃくちゃになったタイザンみたいにジャンプが合わずにジャンプラが合ってる人もいるけど

    • menu menu より:

      とはいえ閲覧数は少し前と比べると大分下がってますし単行本売上も下がってるのは伝わってそうですけどね

  5. 匿名 より:

    ジャンプのアンケシステムと週刊連載のキツキツスケジュールの相性が良かったのかも
    考える時間を与えたら良い訳じゃないクリエイターも居るし
    当時チェンソーマンが連載してた頃のジャンプはかなりハイレベルで生存本能と競争心が刺激される環境だったし
    プラスは売れたら絶対に打ち切られたれないからやっぱり温い環境ですよ
    肉体的精神的にキツい世界だから壊れちゃう人はプラスしかないけど

  6. 匿名 より:

    この人飽きっぽい性格だから
    2部も長くやるつもりが無かったと思う
    順調ならアニメ1期の翌年にはレゼ篇映画だっただろうからそれが終わったら多分サクッと終わらせる予定だったんじゃないかな
    それが1期があんなことになってレゼ篇が1期の3年後になってしまった
    予定してなかった合間を埋めなきゃいけなくなって、飽き性の作者がモチベーションを保つには長すぎたのでは無いかと思う
    最初からつまらなかった、絵が荒れてたならまだしも水族館くらいまでは面白かった訳だし

    • menu menu より:

      タツキ先生ともなれば自分の意志で連載終わらせられそうですがね

      • 匿名 より:

        私はストーリーより絵の雑さが気になってしまうのですが凄腕のアシスタントを雇ったりなどしてどうにかならないんでしょうか?

  7. 匿名 より:

    1部と2部で面白さに差がありすぎるんだよね
    好みの問題じゃなくてほとんどの読者はそう感じてるでしょ
    作者は感性タイプみたいだし担当とか編集がなんとか立て直してほしい
    無理なら完結させて次の作品描いてほしいわ

  8. 匿名 より:

    ファイアパンチでタツキを知った身としては1部は完結まで興味すら湧かなかったわ
    あまりの面白さに驚いたけど2部でファイパン味を感じて納得してる

  9. 匿名 より:

    編集とアシスタント
    一部は明らかにダンダダンの人が描いてる絵があるし
    編集も今はあんまり口出してないんでしょ
    ファイアパンチが素の実力

スポンサーリンク