◆関連記事
【転生は未定】謎の人物が「ホロライブを卒業した青くんの中の人を公表しても大丈夫」と言い始め活動再開についても言及→本人が活動再開を否定
経緯
TVerの番組でvtuberについて取り上げられる
↓
そこでvtuberについて詳しくない狩野英孝さんが「お客さんは本人出てきてと思わないんですか?」と中の人について言及する
↓
その部分を取り上げた投稿がバズるが、引用で『VTuberの哲学』著者である山野弘樹さんが「相手に対する敬意まで欠いてしまうのは何故でしょうか。」と狩野さんを批判
↓
しかし、「vtuberをよく知らない人からすれば当たり前の反応だ」と叩かれ炎上する
経緯はこんな感じです。
なお、狩野さんにvtuberを批判したりバカにしたりする意図は無かったと思われます。
Xの反応
山野さんを筆頭にvtuberファン全体を批判する声が多数でした。
以下Xの反応。
感想
vtuberの本まで書いている山野さんがこんな事を言ってるのは大分残念でした。
「vtuberの中の人に言及してはいけない」というルールはV界隈でしか通用しないルールだってまだ理解できてないんですかね?
こういう事を言うとよく「ミッキーやヒーローショーの中の人に言及する奴が無粋なのと同じ!」と意見する人が現れるんですけど、残念ながらvtuberはキャラを演じず中の人を全面に出しちゃってるので同じではありません。
地方によく居る着ぐるみを着てるだけで中の人がベラベラ喋るタイプのゆるキャラみたいな存在なので、そういうキャラを見た一般人の反応が「中に入ってるのはどんな人なんだろう?」となるのはごく自然な事。
それを「理解してて当然」みたいな言い方するのは傲慢ですしV豚と揶揄されても仕方ないと思ってしまいました。
この反応が嫌なら一般化なんて諦めるべき。

これを言われたくないならガチガチにキャラを演じないと











コメント
こんなんプロレスの伝統的な論争と同じことでしょ
中の人のことに言及するのは『無粋』というだけの話だし、vリスナー側もプロレス界隈見習っていちいち反論せずに素人はわからんからしゃーないで流さなきゃ駄目でしょ
今回に関してはプロレスですらなく、知らない人の素朴な疑問でしか無かったですけどね
やっぱりここの管理人はVアンチだわ
Twitterで絵畜生とかつぶやいてる奴らとかわんねーわ
何回か通報してんだけど早く大手に処されれーかな
多様性の否定で草
全肯定以外はアンチになるなら萌え萌えサイトから出てくるなよ…
社会からズレてるのは儲の方なんだよ わかってくださいよ
多様性って言葉で賢ぶりたい馬鹿で可哀想w
ここの管理人がアンチなのはそうだよ。
カバーにもエニカラにも通報してるけど、こんなとこよりもっと優先すべき案件があるみたいだからしゃーなし
処されない時点で察するべきなんだけどな、普通は
は?
アイコンの表情と発言が一致して面白い
狩野って芸能人なのに常に一般人みたいな目線なのほんと草
まどマギ実況が面白いのもこういう目線があってこそなんだろうなー
芸能人でもvtuberに対する認識はこんな感じじゃないですかね?
vtuberも設定バリバリ中の人いません!から超美麗3D()勢までいてどのくらいの意気込みでやってるのか分かりにくい
むしろ最近はvtuber側がタブーを破壊しに来てるようにすら感じます
着ぐるみで例えるならミッキーじゃなくてふなっしーだよな
ミッキーは中身が誰がやろうが誰も気にしないけどVは中身変わったら皆ぶっ叩くか離れるじゃん
その時点でミッキーみたいなのとは全くの別物で中身が重要なのはわかる
ふなっしーも中身の人格が相当出てるし普通にアドリブの掛け合いもできるからバラエティでは中身ネタでいじられたりもしてた
ふなっしーも中身変わったらもうそれはふなっしーじゃなくなっちゃう
このサイトのコメント欄でも「?も知らないのか」的なことを言ってるオタクを何度か見かけたけど、殆どの人からしたら「そんなの知るワケないだろ」なんだよね
ソースを貼るとかして相手に理解してもらおうとする努力すらしない
「〜も知らないのか」が文字化けした…申し訳無い
下手に一般化したせいで勘違いしちゃってる節がありますね
もともとV側の返しが弱すぎて上手く冗談で返せないなら触れないようにしようっていう空気感だった気がするんだが、いつのまにか敬意だのの話になってたんか
普段は二次元のキャラクターぶってるくせに都合が悪くなると現実の人間であることを強調してくる二枚舌のダブスタ構造が今のvtuberだからね
存在そのものが矛盾してるわ
V普及してる奴に「声当ててる人は声優さんとかなんですか?」って聞いた非オタクへ烈火のごとく怒り出すのを間近で見たから笑えない…
そういうのが世間から「うわきっつ」って思われる原因だって気づいて欲しい😭
話しかけた相手や世間に理解がない、知識がない〜とかそういう問題じゃないくて
広めてるきついオタ単体がマナー悪くて問題なんだってさ…
Vの空気読んでっていう圧力に高いお願いを聞いて
ファン内で統率が取れているように振る舞うのが良きファンみたいなところあるから
凄まじい同調圧力や空気読みをファン内でかけあってるんだよね
そんなの知らん人には気持ち悪いし単純に疑問だろうな
狩野英孝割とうっかりでこういうのを悪意持って言うタイプじゃないのにどこの誰だか知らん専門家がしゃしゃり出てきて事を大きくしてるようにしか見えん
まったくー英考ちゃんはーハハハで良かったやろ
ガチ目に捉えて批判したのが逆効果だよね
V界隈知らない・興味ないところからのスタートならこれが普通の反応
これが普通の反応なのか少数派の反応なのかは分からんけどこの自称専門家と一部のマジレスファンみたいなのが目ギラギラさせながら大挙してマジレスしてきたらそりゃ怖いよなって思う
コメント欄問題もそうだけどただでさえ数が多いだけで圧あるんだからもう少し語気を抑えるとか他の人が言ってたら言うのをやめとくとか気を使ったほうがいい
一般人は狩野英孝みたいな反応になるのが普通
私だって許容はしてるけど「絵じゃん?」「人間が声を当ててるだけじゃん?」としか思ってない
Vオタクは「許容してもらってる」どころか「一個人、人格として認知すべき」と押し付けてくる
だから◯◯オタの中で鉄オタと並んで嫌われるんだよ
人間が声を当ててるというより、ただの人間に絵の外見とわずかばかりの設定を追加してるだけなんだよね
自作アイコン使ってるTwitterの個人アカウントと対して変わらない認識のほうがあってそう