このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【疑問】ホロライブENのライブ背景に生成AI疑惑が浮上し海外で炎上中

スポンサーリンク
炎上したワコム
スポンサーリンク

◆関連記事

【荒らし】ホロライブ「風真いろは」がAIイラストをサムネに使ってしまい謝罪&差し替え【藤原ひまわり】

ホロライブENのライブ背景に生成AI疑惑


2025年8月23日~24日に開催されていたホロライブENのライブ『hololive English 3rd Concert -All for One- 』の背景画像に生成AI疑惑が浮上していました。
屋台の文字が崩れていたり背景の一部が破綻していたりした事が疑われた原因。
なお、クレジットによると背景を担当していたのは外部の人間だそうです。

Xの反応

生成AIを使っている事が批判されていました。
以下Xの反応。


感想

別にAIを使っても良いんですが、有料ライブの背景としてはかなりクオリティが低いですしAIイラストは権利の問題があるのでサムネに使えません」と発表して自分たちが使うのはどうなんだと思いました。
まあ背景に関しては「兎田ぺこら」「白銀ノエル」「不知火フレア」も以前配信で使ってたんですけど。



管理人
管理人

ホロライブはAIに関してのスタンスがブレブレな気がするなあ



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
AIホロライブ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    今時こんなクオリティ低いAI絵ベタばりするとは…
    忍たまのAI背景並みにぐちゃぐちゃじゃないか
    そろそろちゃんとした絵師によるAI絵修正会社とか出ても良い気がする。絵師もお金入るしwin win(個人で引き受けてる人はちらほらいる)

  2. 匿名 より:

    単に出所がわからない(どのAIを使ってるかわからないしAIによっては利用規約が違うから権利問題)AIは企業としては使えないってだけじゃないの?言うほどブレブレか?

  3. 匿名 より:

    別にAI背景使うこと自体は権利上何の問題もない
    特定の有名作家の画風を意図的に再現して、正式なもののように販売するのがダメなだけで、これは手書きでも同じこと

    それより指6本のアクスタの方が酷いw

    • 匿名 より:

      6本指アクスタがっつり違和感あるタイプの6本指で草
      もしかして絵の土台もAIで作ってるまである?
      今ってどのツールでもキャラの名前入れるだけでそれなりに似たの出力できるし…

  4. 匿名 より:

    経費削減で今まで下請けに振ってた仕事を生成AIで済ませてるので、アホが騒いでる権利問題とかいう建前を通り越した本質的な問題だな

    • 匿名 より:

      今回の事とは関係ないが権利の問題は公式が以前言ってたのを管理人がブレブレって言ってるのがアホって事?

    • 匿名 より:

      公取に下請法違反バレて無茶な要求できなくなった影響が早速出てる

    • 匿名 より:

      記事には背景担当は外部の人間とあるけど本当はAI使った内作ですよってこと?

スポンサーリンク