◆関連記事
【成長コンテンツ】スト6配信を始めたホロライブ「一条莉々華」の同接が爆上がり!【本田】
「なかむら」が関連イラストを全て削除しフォロー解除
ホロライブ 一条莉々華の絵師「なかむら」さんが話題になっていました。
具体的にいつ消したかは不明ですが、なかむらさんは2025年10月2日時点で一条莉々華のイラストを全て削除して更に一条莉々華のXのフォローも解除していました。
お互い具体的な言及は一切していませんが、なかむらさんは10月1日に「最低限イメージを損なわないような使い方してほしいね」という意味深な投稿をしています。
感想
現時点では本当になかむらさんが一条莉々華に対して怒っているかどうかも不明ですが、フォロー解除だけならともかく一条莉々華のイラスト全削除は誤操作では起こり得ないので何らかの意図はあるでしょう。
逆のパターンで鷹嶺ルイが炎上した「かかげ」先生の名前をプロフィール欄から消した事もありましたけど、今回もそういうパターンなのだろうか?

管理人
何にせよ賢いムーブでは無いなあ
謝罪
なかむらさんが「自身の軽率な行動と発言により意図せず憶測を招き、これ以上の混乱や他の方へのご迷惑につながることを避けるため投稿を削除いたしました」と説明していました。
しかし、上でも書いてる通りフォロー解除だけならともかくイラスト全削除して意図が無いわけが無いので説明しないとリスナーはモヤモヤするでしょうね。
一条莉々華は何も知らずなかむらさんは対応を検討中
一条莉々華は何も知らない一方でなかむらさんは弁護士を含め対応を検討中でした。






































コメント
裏で解決すべき問題でしょこれ
そこで破談になったにしても相手にだけ非があるかのような匂わせの形で表に出すべきじゃないと思うわ
絵師がいかにも被害者みたいな雰囲気を装ってるけど、一連の行動で莉々華やカバーが被るマイナスイメージを考えたら加害者だよね
仮にもプロなら個人の感情で顧客にマイナスイメージを持たせるような行動をするべきではないと思う
だよな!プロなら自分に害を与えてきたヤツが居たとしても相手にマイナスイメージを持たせないように黙ってないといけないよな!
「一条莉々華は結構下品な売り方をしてたけどそれが癇に障ったのかも?」
潔癖症か(笑)
だったらVのモデル依頼なんか引き受けんなw
しかしもし仮にこれが原因だったら化け物引いた運営どんまいって感じかな
絵師のラインを守って配信しないと、と思いながら今後やらなきゃならんのこれ?配信が面白いと思えなくなりそうだし普通に病みそう
その点AIは文句言われないしお金もかからないからいいですよね。
と、今後もこういうトラブルが続いたらそうなっていくかもわからんね。
記事だけ見ても最初意味が分からなかったけど、引用したポストが消えて普通のポストみたいに見えてるのね
そしたら「絵」ってのは引用リポストしてた画像付きのポスト(削除済み)のことかと思ったけど、SNSに貼った絵に対して「お金払ったら?」とはならないだろうからやっぱり一条莉々華本人のことを指してるのかな
ただ「イメージを損なう=絵を大切にしていない」ってことになるんだろうか…イメージってのは絵師が押し付けるものではなく配信者が作っていくものだと個人的には思ってる
パワプロ配信でおっさんになるのとかすごい良いしw
ツイ消ししてたけど意図せず憶測を招いてって謝罪してたし終わりやね
うわぁ、本当にツイ消してる
一番最悪な対応で後味悪い
イラスト全削除とフォロー解除を「意図せず(=偶然)」は流石に無理筋過ぎるなぁ…再フォローくらいはしないと火に油やで
ttps://x.com/mmnummn/status/1973716049628733522
どっちに非があろうが客相手にトラブりましたアピールかましてくるような絵師に今後発注かけたくなるクライアントは果たしているのだろうか?
はちまのコメント欄ではカバーのスタッフが未公開のイラストだか3DモデルをAIに学習させて売ってたからキレたとかあったが真偽は不明
見事に憶測しか招いてないやん
最悪な謝罪文やな
コメントでも情報元はって聞かれても答えになってないんだよな。
りりかがAI絵をリポストしてたとか未公開絵が学習されてるなら絵師に判別出来るとか。
AI絵のリポストはいつもの普通の絵か判別出来ない奴だし、本人なら分かるとかじゃ無くてカバーのスタッフがAIに学習させて18禁コンテンツとして販売してたってソースを出せって話なんよな
結局なんも分からずかよ今のところ
可能性高いのはエロ売りかもだが
Vの活動制限かけるのはイラストレーター如きが関わるなよって話だわ
なかむらの絵、着衣エロ的にエロいのでその割には潔癖症すぎるな……いやエロ売りが原因と決まったわけじゃないが
たぶんAI作品のリポストが原因
りりーかがAI作品リポストしてるのを引用して😢の絵文字つけてた
絵師如き、化物、最悪、潔癖症とここだけでも
訴えられるレベルの誹謗中傷これだけ飛んでくるんだから
普段から相当我慢してたのが溢れてしまった説
下請けじゃ無く対等な関係のはずなんだけどね
下請けは対等じゃないと思ってるのやば
実質対等じゃないんだよ、学生さん
そりゃ表向きは対等だけど実際対等なわけないだろ
下請けって言葉自体が対等とは真逆やん
何もかも置いてけぼりのまま謝罪されても、こっちからしたら何のこっちゃなんだよな。
謝るくらいなら最初からFF0の鍵愚痴垢作ってそっちでやれって話。
元同じ畑の人間だから言うけど、絵描きなんてのは大体がちょっとアレやからね。
企業の依頼を受けてても個人でやってりゃ平気でこういうことするよ。
不平不満があるなら企業交えて裏で話し合ってやれよなぁ。
契約がある以上はクライアントに不都合な事はしちゃいかんでしょ。
そこで話し合いが決裂すりゃこういう対応しますねって話でやりゃいいんだよ。
絵師が界隈呼ばわりされる最大の理由よな。コンプラ意識から権利対応まで、有象無象のムラ社会がそこら中に乱立してて狭い常識で閉じちゃってる。
それこそお金貰ってやってるんだからクライアントのイメージこそ守れよってね。
Vtuberやプロゲーマーがそうなりつつあるように、絵師も企業が管理して「皆さんコンプライアンスを守って活動しましょう」と教育していくべきなんかな?難しいことは分からんけど、結局個人で活動してるから個人の判断でトラブルを起こしちゃえるし、トラブルがあった時の緩衝材もなく本人同士の直接衝突になってしまうんじゃないか
下請けいじめで名指し批判されてる会社が、管理できるとでも?
あー、カバーが絵師を専属で雇うって意味に捉えられたのならすまん。
そうではなくて、「複数の絵師を管理して給料を出す企業」ができたらいいんじゃないかって話。
それが現実的な話かは知らんけど、今後個人絵師絡みのトラブルが増えるようなら「うちは企業なんでちゃんとしてますよ」っていう信頼感とかブランドイメージを売りにできるようになるかもしれんなと思った
サイゲですら3年前から外注の数増やしてるから、なかなか難しい気がする。
ソシャゲみたいに社内絵師にしてSNSも持たせないようにするのは一つの方法かもね
資本主義は様々な芸術を潰していくってのが分かるコメントだな
芸術の側が資本主義にへりくだっていったんですよ
一度こんなやらかしをしたらもうVのデザイン依頼は来ないだろうね
お気持ちしてくる絵師なんて企業でも個人でも地雷でしかない
ホロライブと縁切るいい機会になってよかったくらい思ってるんじゃね
本人にじ🐿️だから今後えにからの仕事バンバン受けれるし絵師はノーダメまである
この騒動で絵師が失ったのはホロライブとの関係ではなく、社会的な信用(分かりやすく言えば、「この絵師には安心して仕事を任せられる」という印象)だぞ。
Anycolor側から見たって「うちもいつ何かトラブル起こされるかわからんな、近づかんとこ」としか思われないでしょ
依頼が来なくなるかまでは分からんけど、自分が作ったガワが理想のイメージに反する動きをしてしまうことが耐えられないのであれば、今後Vのママ依頼が来ても受けづらいかもしれんな
企業もブランディングがあるから絵師にばかり都合のいい契約にはできんだろうし
イラストレーターとしてのプライドが傷付いてしまうような出来事があったということだけは分かる
ただ著作権を譲渡してるから渡したデザインの使い方について基本的に口出しする権利はないということかな
このぐらいの大手だと利用許諾契約ではないよね多分
当然著作権はカバーが有している。
だから、契約上はカバー側が「金を払ったんだからどう使ってもいい」立場のはず(もちろん、「金を払ったんだからどう使ってもいい」という雰囲気で絵師の感情をないがしろにすると周りにどういう印象を与えるのかという別の問題はあるけど)。
ただ、芸人集団と呼ばれるホロライブという中で莉々華が特に絵師へのリスペクトが欠如しているかというと別にそんなことはないと思うので、何か第三者目線で見ても絵師へのリスペクトに欠けるという決定的な証拠でも発掘されない限り、絵師側の過剰反応に見えるのは当然だろうなというのが個人的な感想。
絵師側が素早く謝罪とポスト削除してるところを察するに、莉々華側に重大な違反行為があったようにも思えないし。
技術とイラストレーターで温度感がありそうなものはたくさんある
一枚絵から3D作るAIとかな
例えばゲームキャラクターの場合、絵師と会社で話し合いながらそのキャラがどんな人間性でどんな展開になるかを一緒に決めてデザインするだろうけど
Vの場合は中にいるのは生身の人間だし、絵師が想定していなかった動きをするのは何もおかしな事ではないから
そこを理解した上で仕事を受ける必要があるよな
まぁ、あえて絵師側を擁護すると、信じて送り出した愛娘が泥酔して「ワカメ!」などと叫びながらガニ股で腰振るようになるとは思わんだろうしなぁ(何が絵師の逆鱗に触れたかは知らんけど)
ただ、彼(彼女?)のイラストがカバーに買われ一条莉々華になった時点で彼の手から離れて独立した人生を歩み始めてるんだから、その後の人生にまで口出ししようとするのはどうなのか、という意味では「ママ」という表現もあながち的を射てるのかもなぁ。
子供の生き方は親が決めるものでもないとは思う
Vがもらったガワでどんな振る舞いしようが「絵師に失礼だろ!」とは言われないけど、絵師は大手のキャラを担当したら正しい振る舞いをしていないとこうやって炎上したときに「〇〇ちゃんに失礼だろ!」ってV豚も一緒に飛んでくるんだから難儀やね
それは対等な比較ではない
Vがどんな振る舞いをしようが、絵師にダメージはない
絵は作品であり、絵は人間ではないから
でもVは絵師の振る舞いにより、ガワが使えなくなる可能性がある
でも、やすゆきは某炎上系Vのせいで仕事にダメージ受けたって言ってたじゃん…
やらかした時点では同情されてたのに、その後も関わるからだろ
そりゃ自業自得よ
「やすゆきは某炎上系Vのせいで仕事にダメージ受けたって言ってた」
本当にそんな名言してた?
少し調べたが、確かにVの炎上騒動はきっかけだけど、
無関係のイラスレーターを追い詰めたのは、一部のファンやアンチのいやがらせという印象
絵師もプロ意識ないカスはいるわけだから
配信者と同じく事前に呟きを調査してから依頼するべきだったな
AI使えとは言わないが、属人化を避けるために同じキャラでも複数の絵師に依頼を出すのはありかもな
絵師様(笑)がAIに職奪われる理由詰まってて草
ビジネス的思考ができないメンヘラ絵師に依頼すると大変だな
オタクのくそめんどくせえとこ出てるなあ
もっとプロになれよ
とりあえずパワプロ配信のテンションがいつも通りで安心したw
ttps://www.youtube.com/watch?v=NlHDTWyodsw
結局、絵師の人が墓穴を掘っただけだったね
てか「弁護士を〜」みたいなことを言ってて、事実が誰にも一切分からないままどんどんおかしな方向にいってる
ttps://x.com/mmnummn/status/1975788327778558294
裏で解決するべき話なのに詳細を何も語らず、わざわざ表に出してモヤモヤだけ残すの何の意味もないのにな
数年前にまつりが はあちゃまに噛み付いた時と同じだな
AI絵見抜けずリポストが個人的には腑に落ちた
契約社員の漫画家と違ってフリーの絵師は地雷率高いってよく言われるし、
こういうトラブルが積み重なってイラストレーターの地位が下げられてしまうんだろうな