◆関連記事
【衝撃】にじさんじEN「アイク イーヴランド」が本日付で卒業を発表!更にアーカイブ全削除!【メンタル】
経緯
2024年2月に色々と暴走していたにじさんじENのセレン龍月が契約解除になる
↓
にじさんじENのヴォックス・アクマ、アイク・イーヴランド、エリーラ ペンドラがセレン龍月の契約解除について説明する動画を投稿し、「信頼を裏切られてショックだった。セレン龍月がにじさんじENに対して裁判を起こすので弁護士間でやり取りをしている」と発表
↓
それから約1年後にアイク・イーヴランドが突然メンタルの問題で卒業してアーカイブを全て削除して話題になる
↓
アイク・イーヴランドの中の人と思わしき男性を巡ってにじさんじENを卒業した遠藤霊夢の転生先「Marie☆FD」とvtuber「bariloaf」が大ゲンカして炎上。これがメンタルを崩した原因の1つなんじゃないかと噂される
↓
アイク イーヴランドの前世と言われている「XandulsBored」が2025年11月4日にセレン龍月の転生先であるDokibirdとコラボ配信をして、実は大分前からDokibirdとは和解済みだった事を発表
↓
「当時私は誤った情報を与えられ深く後悔する決断を迫られたと感じている。あの時もっとよく理解してから行動すれば良かった。」と発言
↓
にじさんじENに砂かけしているとも思えるムーブで、更にMarie☆FDとbariloafが大ゲンカしていた事も加わり色々とグチャグチャになって炎上
経緯はこんな感じです。
なお、にじさんじライバーや運営に対して悪口を言ったわけではなく、また現時点でXandulsBoredは配信に復帰する予定はないそうです。
Xの反応
日本ではアイク(XandulsBored)を批判する声が多数でした。
以下Xの反応。
感想
もうグチャグチャになっててよく分からない部分もあるんですが、とりあえずかなり炎上してるのは確かです。
なんせ当時にじさんじENを大炎上させたセレンと被害者側だった筈のアイクが裏でしれっと和解してたって前世と転生先で楽しそうに言ってるんですからね。
また現存のENライバーにヘイトが向く可能性もありますし恐ろしい話です。
相変わらず海外の配信者は堂々としてますね。

改めて海外との文化の違いを感じる








![【Amazon.co.jp限定】にじさんじ歌謡祭2024 コンプリートBOX (アクリルキーホルダー+ステッカー付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51SMiuKvfuL._SL160_.jpg)



コメント
ttps://youtu.be/9Gw9bokSInA?si=iWDHTmLSG0DeSo0q
こちらの方が該当シーンに日本語訳つけて切り抜きしてくださってます。
簡単に言えば仲直りしましたよってだけの話なんですがJPリスナーは深読みし過ぎて元アイクにやたらヘイト向けてる人が多い印象です。
jpリスナーだけじゃないけどな不満が出てんの
まさかセレン龍月騒動がこんな展開を迎えるとは思わなかった
ENはまた大変な事になりそうだ
結局どっちが悪かったのか
アイクなんてライバーの盾みたいな扱いで三人でセレン龍月に対してお気持ちしてたのに謝罪するなんて本当よく分からんこの騒動
間違った情報で仲違いしたんなら、間違った情報を出したやつが悪いんちゃうの
えにからの誹謗中傷対策は持ち上げまくるけど辞めてってライバーへの誹謗中傷は止まらない素晴らしきリスナー達
貼られてる最初のポストアイクの3D共通衣装のダサい半ズボンにキレてるみたいで草
出来事への真偽や是非は別にして、ある一人の人について世間から抱かれていたイメージやストーリーがこんなにも激変することあるんだなとすごいもんを見た気分
好き嫌いのアイクの板って好きの割合が8割超えて大人気だったのに
今では女さんがブチギレまくってアイクの事ボコボコに言ってて怖い
Dokiが孤立せずまわりに人がたくさんいることから、Dokiの人となりを想像することは出来ないのかな未だに叩いてる人は
それともDokiが完全に悪じゃないと運営側が悪くなるってことから目を逸らしたいだけなのかな
にじさんじ離脱後のDokiが色々やらかしまくったせいで今でもEN追っててあいつの事信じてる奴なんかほぼ居ないと言っていい
にじENもDokiも両方好きなのなんて多分親絵師くらいだ
言語関係なく、nijiの箱に特別な気持ちがある人はこの件について批判的態度一色で、箱関係なく英語圏vtuberを全体的に追ってる人はそうではない印象
非英語圏(ほぼアジア圏)のユーザーは箱好きな人が大多数に見えるが、英語圏のユーザーはどっちのタイプもいる
ずっとずっと大好きで卒業してからも推す気でいた人たちからしたら、裏切られたも同然なんでしょうね
本人はそれらを踏み躙ることなんて容易かったのかもしれないけど、唐突にお別れの言葉すら言えないまま居なくなった人間を信じ、ここまで生きてきた人達のこと、少しは考えてあげられなかったのかな、と思います
少し残念に思うけれど、それが彼らの選択なら仕方ないと言うべきなのでしょうか
個人的には誤った情報を与えられ決断をせまられたという経緯が気になるんですが、そこを気にせず批判する人ばかりなのはなんでですか?
個人的には誤った情報を与えられて決断を迫られたという経緯が気になるんですが、そこは気にせず叩いてる人ばかりなのはなんでですかね?