このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【謎】格ゲーでゴースティング禁止というルールを指摘され「イバラ デビルローズ」が謝罪【獅白ぼたん 渋谷ハル】

スポンサーリンク
イバラ デビルローズ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【BAN】ストグラでゴースティングがバレた「ちょっぱー」が証拠隠滅を図るが「プレキル」に動画化され炎上

経緯


経緯

獅白ぼたん主催SF6大会「獅白杯3rd」に出場していた「イバラ・デビルローズ」が同じく出場者である渋谷ハルのコーチング配信とDJ SHIGEさんの朝活配信を見てコメントする

それを見た一部リスナーが「対戦相手の配信を見るのはゴースティング行為でルール違反だ」と指摘し、イバラ・デビルローズが謝罪する

しかし、格ゲーでゴースティング行為が禁止というルール・マナーは存在しなかったので格ゲー界隈から疑問の声があがる

渋谷ハルが過去に開催していた大会ではこれに若干似たルールがあったため、そのルールを押し付けて騒いでると思われるリスナーに対して渋谷ハルが「自分の大会の特殊なルールを人様の大会に押し付けるな」と注意喚起する

獅白ぼたんがイバラ・デビルローズには特に問題が無かったとリプをする


経緯はこんな感じです。

Xの反応

謎ルールを押し付ける人たちを批判する意見が殆どでした。
以下Xの反応。


感想

私も結構昔から格ゲーを見てますが、FPSではなく格ゲーでゴースティングなんて聞いた事が無かったので頭の中が???でした。
というか、そもそもゴースティングというのは「対戦相手をリアルタイムで監視しながら有利にプレイする」という意味なので言葉の使い方が間違ってる。

また、リプレイ機能がある訳だし本当に見られたく無いのであれば配信上でやらないと思うので、特殊ルールでも定められてない限り何の問題も無いでしょう。
むしろ、相手のプレイを研究して本番に挑むのが当たり前だと思ってました。



管理人
管理人

格ゲーを知らないFPS勢が騒いでる気がするなあ



関連商品

【PS5】ストリートファイター6
カプコン(CAPCOM)
【オンラインプレイについて】 カプコンはこのゲームに関し、オンライン専用コンテンツを含む、各種オンラインサービスを提供しています。 ※インターネット接続がない場合、一部ご利用いただけない要素がございますのでご注意ください。 ※オンライン専用コンテンツをご利用いただくには、CAPCOM IDが必要です。 ※CAPCOM IDのサービス内容、ご利用方法などについては、CAPCOM IDのウェブサイトをご覧ください。また、CAPCOM IDのご利用には年齢制限が設けられている場合がございます。 ※オンライン専用コンテンツには、 別途の有料サービス(PlayStation5版およびPlayStation4版についてはPlayStationPlus)への加入が必要なものがあります。 ※オンラインサービスは、やむを得ない事情がある場合、カプコンにより一時停止または中止されることがあります。
Street Fighter 6 Years 1-2 ファイターズエディション(ストリート ファイター 6) -Switch2
カプコン(CAPCOM)
『ストリートファイター6』が満を持してNintendo Switch 2に登場!Nintendo Switch 2 専用の機能やモードとして、「ローカル通信対戦」、ジャイロ機能を使った「ジャイロバトル」「カロリーコンテスト」、Joy-Con 2 を分け合って対戦を楽しむおすそ分けプレイにも対応。
menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
vtuber
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    FPS勢というかろくにゲームやってない配信視聴趣味のガキでは
    (FPSしか視聴しない人をFPS勢と言うとか、コメントした人のアカウントでFPSプレイ動画投稿してたとかあるならすんません)
    ここ最近で一番しょうもない話題を見てしまった気がする

  2. 匿名 より:

    こんな一見さんシステムじゃ初心者寄り付かないだろうな
    普段Vはロクでもないと思ってるけどこれは可哀相だなと思った。
    健全な人が異常者に絡まれたみたいな構図

  3. 匿名 より:

    基本的に対戦相手とほぼ同じ画面を見ることになる格ゲーでゴースティング…?
    しかもリアタイで対戦してたわけでもなくただの配信を観ただけで…?
    どういう事ですか??w?www?w

  4. 匿名 より:

    ゴースティングじゃないけど配信者スナイプしてそいつの苦手なキャラ選んだり対策できてないプレイを押し付けたりとかはたまにあるよ
    対策できてない方が悪い理論で配信者側もそんなに気にしてないけど

  5. 匿名 より:

    FPSだって配信画面見ながらリアルタイムで被せに行くのがゴースティングであって、相手の練習配信を見るだけなのは問題ないのでは?
    野球だってスコアラーが対戦相手の癖とか研究して対策を立ててるのに、相手の練習を見て研究したらあかんとか意味わからん

    • 匿名 より:

      一応FPSの大会系は戦略とかの影響が大きいからか、双方配信を見ないのがマナーっぽい

  6. 匿名 より:

    リプでも言われてるけどコーチング見られるの嫌がってる人もいなくはないからそこだけは事前に確認するなりした方が良かったかもね

  7. 匿名 より:

    このルール?誰かが「自分のSF6配信見て対策するのやめて」って言い出したのが発端だっけ

    • 匿名 より:

      このことについて、獅白が「獅白杯限定のマイナールールだから他のイベントとは関係ない」って釘刺したね

  8. 匿名 より:

    いわゆる「ゴースティング」じゃないし(格ゲーにはゴースティングが成立しない)、対戦相手を見たらいけないルールやマナーも存在しないから、無知を言い訳にしてよく分からないまま謝罪して大事にしないで欲しい
    投稿も消さずに残しているし
    この個人勢を今回の件で始めて知って、印象かなり悪い

    • 匿名 より:

      すげぇな
      言いがかりつけられただけの100%被害者にさらに追い討ちかけんのが格ゲー界隈の民度なんだな

      って誤解を生む発言してる自覚してくれ

      • 匿名 より:

        存在しないルールやマナーに則って謝罪してたら、そのルールやマナーを肯定して支持することになる訳
        理解できる?

        追い打ちでもなんでもなく、意味不明な謝罪は迷惑だから辞めて欲しい
        リプライにある「憶測で謝罪する事は他の問題を生みます」と同じ意見

        • 匿名 より:

          だから、お前がやるべきなのは被害者叩きじゃなくて加害者側に「お前が悪い」と言うべきなんだよ
          被害者に「謝罪は不要、あっちが100悪い」と味方になるべき場面なんじゃないの?

      • 匿名 より:

        ストリーマー大会で生まれたやつで格ゲーにこんなルールは無いんだけどね
        配信見るなってのは大会の対戦相手のコーチングや作戦を見ないでねという意味合いだね
        その代わりゲーム内リプレイで対策可というやつ
        多くのストリーマー大会の基本ルールだからそこ見慣れた奴が他大会でケチつけた形だな

  9. 匿名 より:

    格ゲー(に限らずvPゲー)がゲーセンで人気だった時その人のプレイを後ろから覗けるしなんなら別画面で配信してて誰でも見ることができた時代を知ってると
    格ゲーで他人のプレイを見るのはダメ、って意見が出てくること自体「時代が変わったなぁ」ってなる

  10. 匿名 より:

    ゴースティングって意味調べてからコメントしろよってレベルだな
    対策されんのが本当に嫌ならそもそも配信なんかしねぇよ

スポンサーリンク