このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【炎上】ホロアースが上級国民 飯塚幸三を連想させるキャラ「コウゾーさん」をメンテで削除し謝罪【ホロライブ】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【炎上】ホロアースに上級国民 飯塚幸三をモチーフにしたキャラが実装され叩かれる【ホロライブ カバー】

ホロアースが突然メンテでコウゾーさんを削除し謝罪


飯塚幸三さんを連想させるキャラ「コウゾーさん」を実装し炎上したホロアースが2025年11月25日に突然メンテを開始していました。
去年ぐらいから今までは必ずメンテナンス内容が書かれ画像が貼られていたんですが、今回だけは何故か説明も画像も無く何のメンテナンスなのか不明でした。

しかし、メンテ終了後に声明が発表されコウゾーさんを削除した事、コウゾーさんは実在の人物を想起させるキャラだった事を認め謝罪しました。

Xの反応

コウゾーさんをサイレント修正するんじゃないかと疑う声で埋め尽くされていました。
以下Xの反応。


感想

サイレント修正しなかっただけマシですが、これがチェックをすり抜けて実装されてしまった体制は酷すぎます。
意図してなかったと言ってますけど、仮にチェックした上で通してたんだとしたらガバガバっぷりと人格を疑う。



管理人
管理人

詳しい説明が必要だと思うけどなあ



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ホロライブ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    詳しい説明が必要…

    何を説明すんの?

  2. 匿名 より:

    良かった良かった
    にしてもこんな露骨な爆弾が見逃されてプレイヤーに発見されちゃう体制じゃ
    まだまだ不発弾残ってそうなんだよな…

  3. 匿名 より:

    なんの調査もしないまま意図せず偶然そうなりましたは無理があるなあ…

  4. 匿名 より:

    外見と名前だけなら偶然似たで済むレベルだったけどセリフまでアレだからヤバかったんだよ
    謝罪の声明では誤魔化しの効く外見と名前にだけ触れて偶然似たって言ってるの企業の体質が出てる

  5. 匿名 より:

    謝罪しなかったら延々と掘り返されて燃やされるらしいから謝罪して正解だったね

    エサが欲しくて不満な人もいるようだけど

  6. 匿名 より:

    見た目だけでなくセリフまでアレでモチーフにする意図はなかった
    なんて言い訳通用するわけないだろうに。倫理観だけじゃなくて常識も知能も足りてないようで

  7. 匿名 より:

    ちゃんと作られてるからチェックをすり抜けたんじゃなくて、仕様として実装されてると思う。テスターの中には指摘した人がいたかも知れないけど、企画がこれでGOと言ったら通る。ゲーム開発ってそんな感じだよ

  8. 匿名 より:

    (休み明けだけど)早急に対処したし、修正内容を公表したのもよかったと思う
    が、本件の経緯の部分は嘘と言い訳に塗れてる…外見と名称(とセリフ)が一致してるのに「特定の人物を意図した事実はございません」は流石にあり得ないし、犯罪者を多様性(違いを尊重する)に含むのもおかしい

  9. 匿名 より:

    アレを実装してしまっただけなら「開発者の一人がやらかしました。処分します。チェック体制見直します。」で済んでたけど、

    「偶然見た目と名前とセリフが似てしまっただけで意図してなかったんです〜」
    なんて苦しすぎる言い訳で誤魔化そうとしたのは企業判断だからな。
    謝罪してるようで企業全体として倫理観や誠実さが欠如してること証明しただけ。余計立場悪くなってるの理解してくれ

    • 匿名 より:

      実際これなんだよな
      チェック体制の不備とかじゃなくて偶然似てただけですよは確信してやった時の言い訳だから
      問題を問題と思えない世間に指摘されてようやく分かるという大変不味い状態

    • 匿名 より:

      下請けいじめヤバすぎて名指しで国から怒られるような企業だしな、上の人間から一新されないと何も変わらない

  10. 匿名 より:

    ベンチャー気質というか身内のノリというのか何ていうのか・・・
    価値観が多様化した現在では誰かに不快感を与える表現から逃れるのは難しくなっているけど、それでもクリエイター自身の判断基準ではなくホロライブというブランドとしての表現のラインが明白に共有されていればこんな事態は防げていたはず
    しかもバーチャルな世界観に現実のセンシティブな題材(ネタ)を昇華もせずにそのまま導入しているという事から、そもそもチェック機能があったのかも怪しいのが疑念を生んでいるんだよなぁ

  11. 匿名 より:

    なんか帽子以外はショップに売ってないみたいなポスト見かけたけど
    多様性のためにわざわざ1人のNPCのために服装作ったんだw

    • 匿名 より:

      こういうのが製作者目線で一番こわい
      この悪趣味実装するのに、人件費使って帽子作らせた奴が実在するってのがホラー

  12. 匿名 より:

    偶然似ちゃったごめんねだけで終わるるなら偶然誹謗中傷に感じる文投稿しちゃった意図したものじゃないんだよごめん消すねで許すのかな?

  13. 匿名 より:

    まずは真摯に謝罪すべき件だと思うけど
    こんな態度で誹謗中傷するなといっても説得力がない

  14. 匿名 より:

    大学生サークルのノリで運営していたのはカバーだったね
    恥ずかしいことこの上ない

スポンサーリンク