◆関連記事
【スパチャ】vtuberにアンチが多く嫌われやすい理由をまとめてみた【炎上】
スパチャをキャンセルして配信者に借金させる方法
スパチャをキャンセルしてvtuberに借金させる方法がアンチ(BOT?)の間で流行し阿鼻叫喚となっていました。
仕組みは分かりませんが払い戻し不可の筈のスパチャがキャンセルされると投げた人に全額が返金され、youtubeの取り分である30%の手数料がスパチャを投げられた配信者に請求されるそうです。
その結果、スパチャやメンギフを大量に投げてキャンセルすると配信者側に多額の手数料が請求され、借金させる事が可能との事。
既にXでは被害にあった配信者が何人も報告しています。
Xの反応
youtubeのシステムに疑問を呈する声が多数でした。
以下Xの反応。
感想
スパチャをキャンセルされると困るという話は以前に聞いた事がありましたが、それで配信者に借金させられるというのは初耳でした。
スパチャを返金してもらうやり方は知りませんけど、もしこれを狙ってできるなら気に入らない配信者を簡単に潰す事ができるので恐ろしい話です。

管理人
これは一刻も早くyoutubeが対応するか規約を変えてくれないとヤバい







![SuperChat [Explicit]](https://m.media-amazon.com/images/I/41VXBAWZK+S._SL160_.jpg)



コメント
もしこれを狙ってできるなら気に入らない配信者を簡単に潰す事ができるので恐ろしい話です。
赤字で強調するのやめない?
これを機にスパチャ文化無くなってほしい
スパチャ自体は自分も不健全に感じるけどスパチャ必要としてるのはどちらかと言うとまだそこまで売れてない配信者だから難しいんですよね
ある程度大物の配信者になればスパチャなしでも十分稼げてるんでしょうけど……
配信者へのスパチャあんまり好きじゃないけど、駆け出しはないとやっていけないよね
この文化なかったら委員長も辞めてただろうし
路上ライブ終わりに投げ銭、みたいにパフォーマンスに対する一方的な対価としてならいいものなんだろうけど
キャンセルしても手数料引いた分だけ返金にすればいいだけでは
でも手数料は発生するわけで、誰が負担するんだ?って話でさ
捨て垢&引き落とし不可のクレカで悪用したアンチから?どうやって?
Youtube?クレカ会社?配信者?
現在は配信者だけど、お前はどこが負担するべきだと思うんだい?
俺はyoutubeのプランにスパチャキャンセル保証の有料プランを追加するしか、スパチャにマイナンバーやIDなど各国の個人識別番号を紐付けるしかないと思うんだ
(俺は3じゃないし横からのコメントでですまんが)解くのがめちゃくちゃ難しいパズルだけど、よく考えれば負担するのはクレカ会社でもいい気がしてきたわ。
子供が勝手に使ったから、盗まれたカードだから、みたいな理由で取り消しを求められたら応じざるを得ないから、後から取り消し出来る運用にする、っていう前提は理解できるが、それは結局クレカ会社の利害のための措置であって、そういう面倒な要求をしてるのはクレカ会社の客なんだからその後始末の責任はクレカ会社にある、とも言えそうな気はする。こんな事例が一部と言うならクレカ会社が全体の利益から手数料は補填しつつ、そういう客に対する対応(というか明らかに意図的な悪質なやつに対する制裁。例えばクレカ会社間でブラックリスト入りさせる、とか)はクレカ会社でしとけ、というのが筋かもしれん。
クレカで決済されてから後から取り消されたらそりゃ色んな所でこういう不都合が起こるだろ、とも思うし。
ただ、そこで補填する手数料が一体いくらが妥当なのか、単純な手数料としちゃYouTubeの取り分は明らかに法外で、YouTubeの言い値をクレカ会社も払いたくないだろ、とかいろいろ問題は山積してるとは思う。そもそもクレカ決済手数料ってのは本来クレカ会社側の取り分であって、クレカ決済とその取り消しに関わるYouTube側の手数料というか手間賃、経費だけなら絶対にこんな額にはならないだろうし(なんならシステムが自動でやってることだからほとんどゼロ、とかまであり得る)。
YouTube側も多額のスパチャをクレカ決済不能で取り消させた奴は即座に垢バン(これはもうやってるのかは知らんが)、損害賠償請求できるように規約を変更、悪質なやつは実際に見せしめのために採算度外視でどこまでも追いかけて訴訟、業務妨害的なやつで多額の損害賠償払わせる、位のチームワークは見せないと駄目だろうが。
最終的にはスパチャ主に制裁が行くようにしないと根本的には解決しないが、こういう運用にしないとそのインセンティブが生まれないからそれが不可能だと思う。
長い長い長い、三行で要約して
読むのしんどいからAIに「50文字で以内でまとめて」って言ってみた↓
クレカ取り消し問題はクレカ会社が負担し悪質な客は制裁、YouTubeも規約変更・損害賠償請求などで対応すべき。
こよりリスペクト
これ海外ではキッズや社会的弱者が立場利用して割とよくやる手口
本来なら一回入金したものを自分の勝手でキャンセルなんておかしいけど
私キッズだから、社会的弱者だからってゴネるとかなり時間経っていようが超簡単にキャンセルできちゃう
vtuberにも来たかあって感じだ
てことは悪用自体は昔からあったけどyoutube側が対応してないってことだから今回問題視されても対応しない可能性が高いのか、終わってんなおい
何割かは勝手に入って来て甘い汁を吸えるからね
youtube側も
「障害で意志薄弱状況下で衝動的に入金しちゃって
生活費にも困ってるのに返金してくれないのひどい!!」とか
「子供が勝手にスパチャして子供の学費が足りなくなった」
とかって騒がれて弱者を虐げる巨悪にされるのは避けたいだろうからね
多分この構造は変わんないと思う
アコギなことをやっていたら帰ってくるということ