このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【黒歴史】別物に修正された『チェンソーマン』総集編のクレジットから中山監督の名前が消えていると話題に!

スポンサーリンク
チェンソーマンアニメ感想
スポンサーリンク

◆関連記事

【MAPPAと中山監督の責任】私が何故ここまでアニメ「チェンソーマン」を批判するのか

『チェンソーマン』総集編のクレジット


劇場版『チェンソーマン レゼ篇』公開を記念して制作され元のアニメと別物になっていた総集編のクレジットから元のアニメの監督である中山竜さんの名前が消えていると話題になっていました。
私も確認してみましたが、レゼ編で監督を担当している𠮷原達矢さんの名前しか無く中山竜さんは載っていませんでした。

なお、中山竜さんは現在新しい会社を設立してそちらで活動しています。(元からフリーだったのでMAPPAには所属していない)

Xの反応

様々な意見がありました。
以下Xの反応。


感想

たしかに雰囲気は別物になっていたとはいえ、あくまで中山さんが作ったチェンソーマンを元に編集しただけの物なのでそれでクレジットから消すってのは違うんじゃないかと思ってしまいます。
それに益々元のチェンソーマンが黒歴史だと認める形にもなってますしね。



管理人
管理人

中山さんが自ら消すよう申し出たとかだったら良いんだけど



レゼ編を見た感想


レゼ編を見た感想です。

関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アニメ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    画点睛竜を欠くってとこか

  2. 匿名 より:

    擁護するために「原作者には好評だったのに!」とか言ってるヤツがまずフカシだよね
    作者はチェンソーのアニメにはせいぜい「絵がすごい」ぐらいしか言ってなかったぞ
    ルックバックには「自分の作品でこれほど愛情込めてアニメ作ってくれることは人生でもうないかもしれない」と最上級の感謝を述べてたのに

  3. 匿名 より:

    MAPPA「ったく最初からコイツに任せとけばよかったぜ…」

  4. 匿名 より:

    消すっていうか総集篇に関わってないから入れるところが無かったのでは?

  5. 匿名 より:

    編集した箇所以外には関わってなかったなんてあり得ないんだから消してはいけないでしょ
    というか仮に中山さんが消してって言ったとしても消してはいけない
    不評だったアニメ化の例とその監督として後世に残すべし

  6. 匿名 より:

    載せなきゃないけないなんてルールもないしなぁ
    例えばNHKとか謎ルールでテロップのスタッフ上限あったりするし
    制作予算がとんでもない額だから会社に与えたダメージは計り知れん
    恐らく現場ともひと悶着あっただろうし厄介事多かったんだろうな

  7. 匿名 より:

    あの監督起用とあのテイストでの作りを決めたのはMAPPAでしょ?
    「あれは監督個人の暴走のせいでした」みたいなスタンスよく取れるなぁ

  8. 匿名 より:

    スタッフロール
    TVアニメ製作スタッフの名前は一律にのってなくて
    編集スタッフだけって話もあるけど

  9. ななし より:

    そもそもテレビアニメのスタッフロールじゃなくて総集編のスタッフロールだから載ってなくて当たり前なんだけど、意外とそういうの調べたりしないんだね

  10. 匿名 より:

    この総集編が0から作り直した完全新規作なら監督名変更も理解できますが作画等の大部分を引き継いでおきながら一部演出や演技を変更しただけで中山氏の名前を消してしまうのは無責任だと思う
    仮に監督に責任があるとしても失敗の責任が1人だけなわけがないですし前監督に全責任を押し付けて処理したように見えてしまう
    これでは映画のヒットは無理だと思う

  11. 匿名 より:

    なんか監督や製作者云々よりなぜかこの一連の件(原作通りに再編集、クレジット問題)で勝ち誇っていきってる人が大量にいるのが一番痛いわ
    総集編で関わってない人のクレジットなんかなくても普通じゃない?

  12. 匿名 より:

    総集編で初めてアニメ版見たけどアニメ賞取れる出来だろ、何がそんなに嫌われてたのさ

スポンサーリンク