◆関連記事
【ネタ?】声優の中村悠一が白上フブキをブロックする冗談を見て一部ホロリスがブチギレ!
経緯
経緯
ホロリスである「リンク」さんが白上フブキの法被とうちわを販売予定であると発表
↓
白上フブキがその投稿を引用する
↓
リンクさんが歓喜して「公認グッズだ」と投稿してホロリスの間で議論になる
↓
白上フブキが「自分は許すがホロライブが許すかどうかは別なので公認ではなく黙認に近い」と投稿する
経緯はこんな感じです。
ちなみにホロライブの二次創作ガイドラインでは「営利目的と認められるものはお断りしております」と書いてあります。(営利目的の基準は曖昧)
Xの反応
様々な意見がありました。
ちなみに、殆ど誹謗中傷なのでここでは取り上げていませんが過去の三点方式の炎上を例に挙げて「お前が言うな」と叩く意見もかなりありました。
以下Xの反応。
感想
またホロリスが調子に乗ってしまった案件だったんですが、本人の本垢で引用されれば調子に乗ってしまうのも無理はない。
販売するなら規約的にはグレーだし、タレントが反応してたらカバー的にも黙認では無くなるので白上フブキはスルーして見守ってた方が良かった気がする。

管理人
ファンアートをサムネに使う文化もそうだけど、タレントとリスナーの距離が近すぎるからこういう問題が起きるんだろうなあ
コメント
たとえ本人から良い反応が貰えても二次創作は二次創作だからな
でもこういう事がきっかけで正式に仕事の依頼が来る可能性もあるんじゃないか?
あと関係ないけど、ポストの埋め込みにアイコンや名前が表示されなくなってるのはおま環なんだろうか
どこの引用サイトしているサイトでもそうなってるからX側がなんかしてるかな?とおもってます
つづくようなら誰の投稿から引用かわかるように引用サイト側で工夫してほしいですね
あーやっぱり仕様なんだ
Xも安定しないね
いや、こっちも表示されない
二次創作は元があってこそだからな
ただでさえ、ホワブリは白上の第3人格だし
三店方式の話と今回の話、全然違うのに批判するために例に挙げてる人🐎🦌だから気にしなくていいよ
そもそもグッズはグレーじゃなくてブラックってのが二次創作界隈のルールでは?
二次創作界隈は昔から基本的に公式が黒出しすればグッズ以外も黒だし白なら白、何も言わなければグレーだよ
同人誌はグレー、グッズはブラックみたいな一貫したルールはなくてあくまで公式の裁量次第
公式と誤認される恐れがあるグッズ関連には企業は同人誌より遥かに厳しい
同人誌は基本的にOK、グッズはNGと明文化してる所も多いし
そうでなくてもトラブルを避けるため二次創作側も頒布はイベント限定で
同人誌のような書店流通はさせない所が殆ど
それは本に対してグッズは公式からNG出やすいって話で結局それも公式の裁量1つって点は変わらないんじゃないかな
後半に関しても今回の件も別段書店流通どころかイベント頒布なんて規模じゃなくて個人販売みたいだし、
あくまで公式誤認が今回の問題で二次創作グッズ自体は一貫してブラックってことではないと思う
パチンコスパチャやるぐらい倫理観ないやつだからそらどうでもいいだろうけど、企業からすれば普通はアウトだよなあ。過去のやらかしからまったく反省してないし、改善もされない風土なのがよくわかる
公式側の人間が引用して宣伝したら黙認から程遠いのでは…?