このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【賛否】卒業を発表した「グウェル オス ガール」が登録者100万人突破!5日間で約46万人増加

スポンサーリンク
炎上したグウェル・オス・ガール
スポンサーリンク

◆関連記事

【疑問】卒業を発表した「グウェル オス ガール」の登録者が2日で約24万人増加!100万人もすぐ達成か

「グウェル オス ガール」が登録者100万人突破


2025年10月9日をもって卒業すると発表したにじさんじ「グウェル・オス・ガール」の登録者が100万人を突破していました。

グウェルは2024年11月28日から「登録者100万人を達成するまでエンドレスで企画を配信する配信」をやっていて、その宣伝を卒業ポストのリプでやったらにじさんじリスナーが殺到して登録者が爆増。
5日間で約46万人というデビューして年月が経ったライバーとしては前代未聞の増え方をしていました。

Xの反応

100万人を祝う声がある一方で、卒業をネタに登録者を増やすやり方やあまりに異常な増え方を批判する声もかなりありました。
以下Xの反応。


感想

私も前回の記事で言ってた通りこの登録者の増え方は好きじゃありません。
「未登録だけど見ていた人たちが卒業を機に登録しただけだ」と擁護していた人も居ましたが、それって結局登録させるまで興味を持たせられてない層を卒業というネタで登録させてるだけです。

大体そんな事言ったらにじさんじリスナーは殆どのライバーを認識はしてる訳ですから、全ライバーが実質登録者100万人越えみたいな話になってきますよ。
そして100万人登録者を見守る配信は同接3.4万でしたがその次の企画配信は8000人だったので、結局登録だけしてグウェル自体に興味が無い層が大半だという事が分かります。



管理人
管理人

何と意味の無い100万人か・・・



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
にじさんじ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    賛美する側も批判する側も登録者数や100万という数字に価値を見出しすぎなのでは

    • 匿名 より:

      グウェルによってにじさんじでは100万到達っていうイベントは何の意味も価値も成さないって事にしてしまったのかな
      もうすぐ100万到達だったライバーのファンはこのグウェルの出来事をどう受け止めているんだろう
      祝福してるのかあるいはそれ以外か

      • 匿名 より:

        個々人の集客力はまちまちでもにじさんじという箱やコミュニティ自体に勢いがあるってイメージは強くなったかもしれない
        他のライバー仲間がどう思ってるかはわかんないけど、運営はプラスに捉えてそう

  2. 匿名 より:

    にじさんじ公式がこの行為を良しとしていることに驚いた
    「数字の為なら手段は選ばない」と公言しているようなもの

  3. 匿名 より:

    ホロも辞める前に100万達成させたいってやってなかった?あれは感動話みたいに扱われてた気がするけど

  4. 匿名 より:

    100%登録者買ってるだろ
    こんな増加スピードおかしいって意見に対する反論が「ショートが強いからおかしくない」と「辞めるから無駄になるので買ってるわけない」の2つだけど

    ショートが強いったって単純計算250万再生のショートの20%が登録してるみたいな無茶苦茶な数字だろ
    登録呼びかけるショートが2000万再生5000万再生1.8億再生行ってるとかならともかく、複垢登録込みでもたかが100万~250万再生なんだから多すぎる

    辞めるから無駄になるので買ってるわけないなんてのもまったく根拠にならない
    平行してやってるVがある上に何かのビジネスを始める上で箔付けとして無駄にならないし、そもそもこんな炎上商法やってるやつならまだ出戻りしないあるいは転生もしないなんて保証もない

    チャンネルは卒業後も残るから事務所側にもメリットがある
    1日あたり10万増えてる数の全部買ってるとも思わんが、仮に1万買ってメキメキ増やせば祭りだと思ってその数倍が反応するわけだからな

スポンサーリンク