このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【方向性の違い?】「ホロライブを引退した人が大体転生するのは何故?」という投稿が話題に【沙花叉 雨海】

スポンサーリンク
雨海ルカ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆関連記事

【転生】ホロライブを卒業した沙花叉クロヱが「雨海ルカ」としてvtuberデビュー!【ユニット】

ある投稿が話題に


ホロライブを卒業した沙花叉クロヱが「雨海ルカ」に転生したのを見て疑問を呈した投稿がバズっていました。
要約すると「わざわざ引退して転生する理由は何?」「みんな正体が分かってるのに知らないふりをしてるのが怖い」という事でした。

Xの反応

様々な反応がありました。
以下Xの反応。


転生する理由

元の投稿をした人がvtuber詳しそうなのは置いておくとして、わざわざ引退して転生する理由は単純に縛られたくないというのが大きいと思います。
過去の例から見てもホロメンの転生先を匂わせればあり得ないレベルのロケットスタートを切れますし、どうしても企業に居ないとできない事が無いのであれば個人になってしまった方が自由に活動できて稼げそう。

あと単純に「転生すれば死ぬほど儲かるのでわざわざ普通の仕事に就く気がしない」というのもありそうです。
ホロライブに居たというのはすごい経歴ですが、配信者を辞めれば職歴無いのと同じですからね。

それと最近のホロメンがよく方向性の違いというワードを使うため「歌やダンスレッスンが嫌で辞めたんだ」という意見がよくあります。
しかし、結局転生したホロメンの殆どは目標にソロライブを掲げているため、歌やダンスがやりたくないという理由で卒業してる人は殆ど居ない気がする。

レッスンが多すぎるとか、その他提出物に追われるのが嫌みたいな理由はあるかもしれませんがね。
方向性の違いというワードは便利だから使われてるだけで人によって内容は違うのでしょう。

まとめ

結局配信するのが1番稼げるので企業を辞めても転生するのは自然だと言えます。
「ただの転職だろ」と言う人も居ますけど、vtuberの転生は見た目も名前も変わって別人に生まれ変わるのでただの転職とは少し違うと思いますし。

あとみんな誰か分かってるのに暗黙の了解で具体的な名前を言及しないのが気持ち悪いのは分かります。


管理人
管理人

決して自分で前世の名前は出さないけど気づいてもらわないと困るから匂わせまくるのも気持ち悪い部分ではある



関連商品

menu

2次元全般が好きな所謂オタク。
vtuber・漫画・アニメ・ゲーム・映画など幅広い話題を取り扱っていて、自分の正直な感想を発信する事がモットーです。
Xもやっています。「@menuguildsystem」

↓↓↓管理人のTwitterをフォローする↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ホロライブ
↓↓↓ この記事をシェアする ↓↓↓
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    さくなんとかさんの悪口やめてください誹謗中傷ですよ!!!!!!!!

  2. 匿名 より:

    いろいろきれいごと言ってるが結局は楽して稼ぎたいってだけなんでしょって感じはする
    方向性とかよりもういい歳だから結婚or婚活、子育てするから独立して自由な時間を増やしたいって方がしっくりくる

    • 匿名 より:

      さすがにそれは他人の努力と技術と経験を軽視しすぎ
      楽して手に入れた立場なわけないでしょーよ

  3. 匿名 より:

    単純に稼ぎ過ぎて来年の税金払えないから止む無く転生とかじゃないの?

    • 匿名 より:

      個人事業主なんだから事務所出たって税金は変わらんよ

      • 匿名 より:

        多分予定納税のこと言ってると思われるVが話題に出すことちょくちょくあるから
        まあ所得減ったらちゃんと帰ってくるから普通は貯金から出すが

      • 匿名 より:

        文章読めない人?普通の仕事して稼ぎが減ったら税金(予定納税?)払えないから前世匂わせて配信者をやめられないって言いたいんじゃないの?元のレスもまあ的外れだとは思うが

  4. 匿名 より:

    VTuberというキャラのRP性を守るという意味でも名前を出さないのは個人的には良い文化だと思うけど、将来的には声優と同じような感じで表に出てくるって未来もありえるかもね

  5. 匿名 より:

    リスナーが具体的な名前を出さないのはただルールを守ってるだけでしょう。

    一番キモいのはリスナーはしっかり別人として扱ってあげてるのに当の本人がたまに匂わせちゃうところ。

  6. 匿名 より:

    見た目も名前も変わって別人に生まれ変わるって…
    演者自身の戸籍も見た目も名前も一切変わるわけないやん

    日本交通のトヨタのクラウン乗ってたタクシー運転手が独立して個人タクシーで日産クルーの運転手になるのと本質的に同じだよ?

    • 匿名 より:

      ネット世界の話ですからね….

      同じガワや名前で企業から独立してるVTuberは結構いる気はしますがホロとかの場合は権利とか大人の事情で難しいのではないですかね。

      • 匿名 より:

        たぶんホロにじクラスになるとIP買取価格がえげつない事なるから出来ないんじゃないかな?会社の資産になるわけだし無料でどうぞってわけにはいかないし

  7. 匿名 より:

    転生するのは別にどうでもと思うけど、
    匂わせてネームバリューバリバリ使うくせに明言しないのは寒いね
    事務所によっちゃ明言禁止みたいな契約はありそうな気はするけど、
    全部の事務所がそうではないだろうに
    以前は〇〇事務所で△△やってました!ってはっきり言うか、
    難しいとは思うけど匂わせ完全シャットアウトした方が、
    健全で気持ちいいと思うけどな

    • 匿名 より:

      Vの世界の慣例として中の人はいないって建前の元やってるからだろうね
      もう前世を公開公言しないのが暗黙のルールみたいになってるからじゃない?どうせ特定班が必死に拡散するのに自分から匂わせるのは気持ち悪いのはそう思う

      • 匿名 より:

        もう転生とか前世って言葉が定着してるんだから、
        公開できる風潮の方がよっぽど健全じゃないかなぁ
        というかVだけならまだしも中の人とされる人の匂わせも多数あって、
        その匂わせ行動を支持する人が多数いる寒い現状、
        もはや建前も暗黙も何もない気がするけど
        批判してる人だって中の人や前世がいないことを徹底しろ、
        なんて視点で批判する人はもう少数でしょう
        (匂わせ寒いとか金目的見え見えとかが多い)
        こんな中の人や前世の概念が形骸化した状況だからこそ、
        契約などで明言できないなら匂わせ一切なしを徹底する人がいるなら、
        やっぱりそういう人・行動は格好いいと思うね
        匂わせて稼ぐのも完全に悪いとは言わないけどね

  8. 匿名 より:

    てか、卒業(辞職)しただけで引退するなんて一言も言ってないような気が…この学生(?)はそもそも誤解してるように見える

  9. 匿名 より:

    企業所属でどんなに人気になったとしてもキャラクターもチャンネルも企業の物なので自分の判断だけで自由に使うことはできないし契約解除で突然使えなくなることもある
    知名度確保できたら独立を考えるのは自然なことかと

  10. 匿名 より:

    仕事だって合わないなと思ったら転職するだろ

    コロナ罹患しても収録とかさせられる会社とかまともな神経してたら居続けたいと思わんと思うけどな

  11. 匿名 より:

    生まれてくる子供のためやろなぁ

  12. 匿名 より:

    転生するのも引っ越して住所変わるのと一緒でしょ

  13. 匿名 より:

    他企業移籍じゃなく個人でやっていくという条件で元所属していた企業から
    キャラクターの権利や3Dや2Dモデルを相応額で譲渡とかはできないんかね
    企業側としてもそのキャラのグッズ展開や中の人だけ新しく入れ替えるとかもう出来ないだろうし

  14. 匿名 より:

    退職、卒業したVtuberのLive2Dもったいないなという気持ちとそりゃあ卒業した学校や辞めた会社の制服を着続けて生活したくないわなって気持ちがある

  15. 匿名 より:

    そもそも存在自体がおかしいんだよ本来。
    需要が存在してしまってるのが悪い。ATMのせい

  16. 匿名 より:

    ただの権利の問題であってめちゃくちゃシンプルな話だと思うけどな
    逆にそんなシンプルなことも理解できないけど気になるもんなのかな

  17. 匿名 より:

    何故も何も元から配信者だろ
    そもそも前世(配信者)から転生してホロメンになってるんだが

    ホロライブを特別視しすぎていて考え方がおかしくなってるよ

スポンサーリンク