◆関連記事
【また方向性の違い】登録者世界1位のホロライブEN「がうる・ぐら」が卒業を発表
「がうる・ぐら」の卒業ライブ同接
2025年5月1日に登録者世界1位(473万人)のホロライブEN「がうる・ぐら」の卒業ミニライブが開催されたんですが、最大同接は19.5万人でした。
なお、登録者137万人の紫咲シオン卒業ライブは同接37万人、登録者136万人の沙花叉クロヱ卒業ライブは同接34万人、登録者226万人の湊あくあ卒業ライブは同接75万人だったので、それらを大きく下回っています。
ハリボテ
これを見ると改めて同接や再生数に貢献しない登録者はただのハリボテだなと思ってしまいます。
幾らゲスト無しで簡素な演出で尺が短いミニライブとはいえ、473万人も登録者が居て卒業ライブをリアルタイムで見にくるのが20万人にも満たないのは少なすぎ。
2日経過しても再生数も200万行ってませんし、アーカイブすら見ない登録者が過半数という事になる。
まあ普段の配信も登録者の割には伸びが悪かったのでやる前から察してはいましたが。
デビュー当初の勢いでずっと活動してればまた結果は違ったんでしょうけどね。
まとめ
登録者世界1位の卒業ライブがこんな感じになるとは思ってもみませんでした。
がうる・ぐらの状態を考えれば仕方ないとはいえ、すごい寂しい終わり方だった。

管理人
これで速攻転生したら笑うけど流石に無いか
コメント
登録者を集めることよりもコアファンを集める事の方が難しいからね
数字は正直すぎて残酷
チャンネル登録者数って知名度を数値化したようなものだからリアルタイムの人気度とはまた別物なんだと思う
キズナアイやサロメ嬢とかと同じ感じかな
海外ではゴールデンタイムだから余計にそう感じるなぁ。
日本だけならGWとはいえ平日ど真ん中だし仕方ない感はあるが…。
毎度思うけど、なんでブログ主は転生をここまで嫌がるというか敵視するんだろう?
卒業、退職して同業他社に転職や独立するのは極々当たり前の行動なのに
会社の資産である芸名や施設、装置を転職後に持ち出せないのも当たり前
円満退職した前の職場について触れるのもよくある話だし、暗黙の了承という大人の話になるのも普通
なんでvだけ?立て前はどうあれ生身の人間がやってる芸能活動であり配信活動でしかないでしょうに
転生の仕方や転生後の振る舞いに文句言ってるのはよく見るけど、
転生そのものに文句言ってるのは基本見たことないような
その当たり前とか普通とか書いてること、
守ってない人とか普通のレベル超えてる人多すぎない?
普通ってなんだよ
だって煽らないとコメントも盛り上がらないじゃん
興味を失っても登録解除しない人って多いんだな
嫌いにならん限りは面倒だしわざわざ解除しない奴多いんじゃないかな
卒業について取り上げてたので、卒業ライブについても取り上げないかなと思っていたので記事化されてよかった。
もともと半引退くらいの活動頻度だったのと、日本時間だとライブやっていることすら見逃すような時間帯(木曜の午前9時)だし、今年のGWは連休の谷間が大き過ぎてただの平日だったので、むしろかなり多く集まったと思う。
卒業ライブ関係なく、ENって英語圏の括りが広すぎて、視聴者が各国に散らばっているので、同接を出しづらい。
一方で、国を跨るので登録者は伸びやすい。
同接出る場合、英語圏以外の特定の国(日本とか台湾とか)の人間が多く見ている場合だと思う。
どちらにせよ、世界一の登録者数だったVTuberの引退は、この業界にどんな影響を与えるか今後が心配…
Mr.beastみたいに4億人近い登録者がいるYoutuber界隈で、たった数百万人のvが卒業したからといって与える影響なんて無いよ
気にせずこれまで通り好きなチャンネルを見てるのが一番だと思う