雰囲気

1話の始まりでクマと戦ってた所を見るとどうしても常にハイテンションのイメージだと勘違いしてしまいそうですが、日常パートは結構落ち着いた雰囲気です。
むしろ今回は職探しをしているミナレのリアルな姿や大人な人間関係などが恋愛ドラマの様でした。
中原がミナレに好意丸出しなのにやたらと意識するわけでもなく、イチャイチャするわけでも無い所も他のアニメとは違い大人っぽいなと思いました。
前回の感想でも書いてましたが、本当に1話で切った人は勿体ないので是非見てみてください。
冒頭をクマにした事がつくづく悔やまれる作品です・・・
小ネタ

今回はウォーキングデッドや亀の吹き出しやラッシーのダジャレなど小ネタが色々ありました。
笑えるって感じじゃないですがかなり大量に小ネタが散りばめられているので見ていて飽きないです。
twitterで感想とか見てると私が気づいてない地元ネタとかもあるみたいですし、調べて見直してみるのも面白いかもしれません。
また、効果音やナレーションベースで亀の吹き出しや店長の吹き出しを入れてくる所が漫画っぽい表現だと思いました。
こういう表現を入れると小ネタが多くてもくどくならないですし、原作のネタもなるべく拾っていけそうなので原作既読組も満足しそうな気がしました。
なんというかアニメなんだけどアニメアニメしてない作品って感じ。
作画

今までが滅茶苦茶作画安定してただけに、今回は少々顔の作画などが怪しい感じがしました。
まあ中原へのビンタや顔がどアップになる所はキッチリ描かれていたので全体通してみると全然大丈夫でしたけどね。
あと食べ物の作画は妙に凝ってるなと思いました。
レンコンとか亀の餌のササミ切る所とか無駄にリアルでしたが何か拘りでもあるのだろうか?
ラジオパート

ミナレ、中原、マキエの関係がドロドロしそうなところで(多分しないだろうけど)麻藤さんからラジオのタイトルが「波よ聞いてくれ」であると明かされました。
やっぱりどの作品でもタイトル回収される時ってゾクッとします。
ミナレがモヤモヤしてる所で突然ラジオ初回の誘い、ここで思いっきり鬱憤を爆発させるというわけですね。
普通だったらここまでの流れと引きを考えると来週が楽しみでしょうがないのですが、私は1話のクマがトラウマになってるので不安もあります。
次回のラジオパートが面白いかどうかが命運を分けそうです。
まあ仮に面白くなくても日常パートは見ようと思いますが。
あと目の影はもう諦めました。
コメント
ネタの仕込みが沙村クオリティ
原作漫画はざっと読んだ程度だけど、ネタ意外でも声優がミナレに命吹き込んでるから意外に次回が気になる。
ってアニメは全部そうかw
良い声ですよね