日本経済新聞に掲載
4月4日発売の日本経済新聞全国版にヤングマガジンで連載中の「月曜日のたわわ」の全面広告が掲載されていました。
ヤンマガ編集部によると「4月4日は今年の新入社員が最初に迎える月曜日です。不安を吹き飛ばし、元気になってもらうために全面広告を出しました」との事です。
しかし、これを見たフェミニストたちが「性的消費だ!」と激怒。
twitterでは激しい議論となり、各まとめサイトも取り上げて話題になっています。
感想

「正直こうなるの分かってて掲載してる炎上商法だよなあ」と思ってしまいました。
色々なところで2次元の女性イラストが悪い意味で話題になってるのは知ってるでしょうし(言いがかりも含め)、増してや月曜日のたわわは「月曜日の憂鬱さが通勤電車での巨乳JKとのラッキースケベにより緩和された」というモロに性的な内容からスタートするので、それをお堅いところに出せば標的になるのは少し考えれば分かるでしょう。
ちなみにヤンマガWebで無料で5話まで読めます。
それに、「新入社員の不安を吹き飛ばすために巨乳JKの広告を載せた」ってよく意味が分からないので、今回は「不適切だ」と怒るフェミニストの気持ちも分からんでもない。
販促するにしても「わざわざそこに載せなくても」とは思いました。
販促効果もそんな無さそうですし、本当はどういう意図で載せたんだろうか。
コメント
ツイフェミなんて平常運転だろ
内容的に広告に向いてないのは間違いないしそりゃ燃えるだろと思うし個人的にも正直好きじゃないからおフェミさんには精々頑張ってほしい
うわっツイフェミ援護してる奴湧いてるよあんな害悪集団消えて良いだろ
百害あって一利なし
分かっててやったのなら問題アリだけど分からずにやったのなら尚問題アリ
ツイフェミ方の訴える性的搾取とやらが一体何なのか未だに分かんないんだが、住み分けは必要だと思うし、この作品に関しては日経新聞という土地は誰がどう見ても住むのに適してない
変におフェミ豚を刺激するなよ…ただでさえ百害あって一利なしな言いがかりのスペシャリストなんだから、増長させるような事わざわざせんといて…
広告を載せるだけ載せといて作者がタコ殴りにされても放置する広告代理店と出版社はクソ(意訳)みたいなのを見てそうだよなぁって思いました
そもそもすみ分けの問題なんだから意見すべき対象は載せた奴であって作ったやつではないだろうに
こういうのはこっそりやるから良いわけで