私が読んでる作品の感想だけ書いていきます。
鬼滅の刃 204話

無惨を倒し鬼になった炭治郎も無事元に戻ってから3か月後のエピローグ的なお話でしたが、何と最後に「そして時は流れーーー時代は現代!!!」という言葉と共に現代のビル群の1コマが。
しかも次週最終回とも書いてなかったので、もしかしたら現代編が始まるのかもしれません。
でもさすがにそれは無いと思うので生まれ変わったキャラクター達が現代で幸せに過ごしててめでたしめでたしエンドでしょう。
あとこれだけ長い間やってきたのにエピローグ1話で終わって「時は現代」って雑じゃないですかね?
転生されちゃうとどうしても読者とキャラの間に距離が生まれてしまうので、現代行く前にもっと後日談とかやった方が良かったんじゃ無いだろうか。
ついでに巻末コメントにもありますが、炭治郎が欠損した左手を普通に使っているという痛恨の作画ミス。
キャラもやたらとデフォルメ調だし最後の最後で何だこれは・・・
ヒーローアカデミア 270話

皆さん分かってたでしょうけど、心臓が止まってた死柄木が復活してしまいました。
ドクター運んでるマイクは多分助かるでしょうけどエクスレスは99%終わりましたね。
それにしても相変わらずヒロアカは不気味やダークな心理描写が上手いです。
死柄木の深層心理でのシーンはゾッとしました。
あと頭の上に付いてた手は志村菜奈の手だったんですね。
約束のネバーランド 176話

遂にフィルたちを迎えに行ってめでたしめでたしかと思いきや、突然現れた鬼に襲われてエマを庇ったママが刺されたという話でした。
畳みにかかってからのネバランはつまらなくて完全に惰性で読んでるので、「無駄な捻りとか要らないからさっさと終わってくれ」というのが正直な感想。
ここからまたママとエマたちのお涙頂戴話が始まるかと思うとうんざり。
呪術廻戦 105話

今週もひたすら虎杖と腸相が殴り合うだけのゴリラ廻戦でした。
ゴリラ廻戦は個人的に好きですが、狭いトイレ+水が大量に流れている状況を描こうとした結果、線が多すぎて少し読みづらかったです。
ちょいちょいこういう回があるので、「もう少しスッキリさせれば更に人気が出るのになあ」と思っています。
あと最後のコマで腸相に”突如存在しない記憶があふれ出した”とあるのですが、存在しない記憶という言葉を見るとどうしても東堂を思い出してしまうので突如挟まれたシュールギャグみたいで笑ってしまいました。
チェンソーマン 68話

夜が来て闇の悪魔の力をフルに活かせるようになった師匠にデンジが一矢報いた回でした。
自分を燃やしてその明かりで「光の力だああああ!」とか完全にギャグでしたが、意外と効果ありそうだったのが面白かったです。
一見ギャグとも思える奇想天外な方法でデンジが敵を倒すのはこの作品の魅力の1つですね。
某サムライ漫画で言われてましたが、これこそ真のズラしなのではないだろうか。
また、人の心を失ったと言いつつも何だかんだで人形にされた人たちを殺すの躊躇うデンジも良かったです。
本当に愛され主人公だと思います。
アクタージュ 111話

引き続きシェアウォーターのCM撮影の話でした。
しかし、想像の世界で走ってきて汗流すとか怖いですよ・・・ここまで来ると演技とか超えて超能力者の域。
題材的には実写化しやすそうですけど、ここまで夜凪が超人になっちゃうとどうやっても現実の演技で超えられるとは思えないので無理なんじゃないだろうか。
でもハマれば一気にバズりそうなのでやってほしい気持ちも少しある・・・
そしてCMをきっかけに遂に夜凪が国民的スターになるみたいです。
先週で一旦悩みを克服したものの、やはり千世子みたいなポジションになると色々問題が出てきそうなので様々な話の展開が予想できます。
話膨らませ放題なので今後も楽しみです。
コメント
年号が変わっている!!!
ワンピとストーンも今かなり脂乗ってるしアンデラもそこそこ面白いしボンコレも期待できそう
結構豊作なんだよな
鬼滅は終わりそうな感じだけど
確かにひと昔前より読みたい作品が増えた感じがします
多分鬼滅は続くのでは?と見てます
そうやってDBもジョジョも続きましたし
更に昔の作品で作者が完と書いた部分を消して無理やり続けさせたジャンプです
売れる作品を簡単に辞めさせるだろうか?つい疑いますね
たしかに可能性はありますが、さすがに鬼滅の世界観で現代編を続けるのは厳しいと思います。
まあ鬼滅みたいなのてキャラ好きなだけのファンが持ち上げてるだけ感あるからそろそろメッキ剥がれてくるんじゃないかな